獣医師解説!犬の鉤虫症〜原因、症状、治療法〜

    動物病院で、自分の犬が鉤虫症と診断された...

    犬鉤虫症と診断されたけど、病院での説明不足や、混乱してうまく理解できなかった、もっと詳しく知りたいという事でこの記事に辿りついたのではないでしょうか?

    ネット上にも様々な情報が溢れていますが、そのほとんどが科学的根拠やエビデンス、論文の裏付けが乏しかったり、情報が古かったりします。

    中には無駄に不安を煽るような内容も多く含まれます。

    ネット記事の内容を鵜呑みにするのではなく、

    情報のソースや科学的根拠はあるか?記事を書いている人は信用できるか?など、

    その情報が正しいかどうか、信用するに値するかどうか判断することが大切です。

    例えば...

    • 人に移るの?
    • 治る病気なの?
    • 危ない状態なのか?
    • 治療してしっかり治る?

    これを読んでいるあなたもこんな悩みを持っているのでは?

    結論から言うと、鉤虫症は、鉤虫科に属する線虫の感染によって引き起こされる疾病で、原因虫として日本では犬鉤虫が重要です。

    消化管における鉤虫の吸血活動に起因する貧血が主要症状です。

    犬鉤虫症の病型は、生後間もない子犬への経乳感染による甚急性型

    感受性の高い若齢個体などでの多数感染による急性型

    および少数感染による慢性型に分けられます。

    人獣共通寄生虫であり、人に皮膚幼虫移行症(皮膚照行症)を引き起こします。

    この記事では、犬の鉤虫症についてその原因、症状、診断方法、治療法までをまとめました。

    限りなく網羅的にまとめましたので、犬の鉤虫症と診断された飼い主、犬を飼い始めた飼い主は是非ご覧ください。

    ✔︎本記事の信憑性
    この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、
    論文発表や学会での表彰経験もあります。

    今は海外で獣医の勉強をしながら、ボーダーコリー2頭と生活をしています。

    臨床獣医師、研究者、犬の飼い主という3つの観点から科学的根拠に基づく正しい情報を発信中!

    記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m

    » 参考:管理人の獣医師のプロフィール【出身大学〜現在、受賞歴など】

    ✔︎本記事の内容

    犬の鉤虫症〜原因、症状、治療法〜

    犬の鉤虫症の病原体

    鉤虫類は鉤虫科に属する線虫で、犬に寄生する主なものは犬鉤虫、ブラジル鉤虫、セイロン鉤虫、狭頭鉤虫、アメリカ鉤です。

    鉤虫類の成虫は本来白色ですが、吸血により腸管に血液を訴え、赤~暗赤色の腸管が透けてみえます。

    犬の鉤虫症の疫学

    犬の鉤虫症の疫学
    犬鉤虫は日本全土に分布する普通種で、世界各地に分布します。

    ブラジル鉤虫は東南アジア、アフリカ、南北アメリカに分布するが日本ではみられません。

    セイロン鉤虫は南アメリカ、東アジア、東南アジアに分布し、日本では沖縄、奄美で報告があります。

    狭頭鉤虫は北アメリカ、ヨーロッパ、東アジアの温帯から低温地帯に分布し、日本では犬の報告はないですが北海道のキツネで、見つかっています。

    犬の鉤虫症の宿主

    犬の鉤虫症の宿主
    犬鉤虫の主な宿主は犬で、まれに猫に寄生します。

    ブラジル鉤虫の主な宿主は犬と猫で、まれに人においても成虫が寄生します。

    セイロン鉤出の主な宿主も犬と猫で、野生動物や人にも寄生します。

    狭頭鉤虫はキツネのほか、犬、猫に寄生します。

    犬の鉤虫症の感染経路と生活環

    犬の鉤虫症の感染経路と生活環
    糞便中に排出された虫卵は高温・多湿の条件下で速やかに発育し約半日-1日で第1期幼虫となり孵化します。

    幼虫は外界の微生物などの有機物を摂取して発育し、2回の脱皮を行って感染力をもつ第3期幼虫(感染幼虫)となります。

    ただし感染幼虫は脱皮した殻を脱がず第2期幼虫の表皮で覆われた被鞘幼虫です。

    鈎虫類の宿主への感染経路は多岐にわたり、5通りに分けられますが、鉤虫種により主要な感染経路が異なります。

    以下に犬鈎虫の感染経節についてまとめました。

    犬の鉤虫症の感染経路

    犬の鉤虫症の感染経路

    経皮感染

    感染幼虫が皮膚から侵入し、リンパ行性または血行性に心臓を経て肺に移行します。

    その後、幼虫は肺の毛細血管から肺胞腔へ出て、気管を上行し咽頭へ到達、嚥下されて消化管へ移行し、小腸で成熟します。

    これを気管型移行と呼びます。

    経皮感染時のプレパテントピリオドは約4週間であり、パテントピリオドは数カ月間~2年間程度です。

    経口感染

    感染幼虫を含む水や食物を経口摂取した場合、2通りの体内移行を行います。

    食物や水とともに嚥下された幼虫が消化管内で脱皮し胃腺や腸陰窩に侵入して発育、その後、腸管腔に戻って成虫となります。

    これを腸粘膜型移行と呼び、若齢で感受性の高い犬において認められます。

    この場合のプレパテントピリオドは約2週間です。

    一方、摂取した幼虫が口腔粘膜を含む消化管粘膜から侵入し気管型移行を行って成虫に発育する経路もあり、主に抵抗性の高い動物での主要経路となります。

    〈全身型移行〉

    犬の体内に侵入した幼虫すべてが成虫になるわけではなく、特に抵抗性の高い動物では、一部の幼虫が肺から術環系を経て全身へ移行し(全身型移行)、筋肉などで発育停止幼虫として寄生します。

    発育停止幼虫は、後述する経乳感染や胎盤感染の原因となるほか、その他の何らかの刺激により再活性化して成虫への発育を開始します。

    経乳感染

    発育停止幼虫をもつ雌犬では、出産前に幼虫が再活性化して乳腺へ侵入し、哺乳を開始した幼犬に経口感染します。

    主に母犬の妊娠期最終2週日に幼虫が再活性化して乳腺へ移行します。

    なお子犬に経乳感染した幼虫は腸粘膜型移行を行って成虫となります。

    胎盤感染

    妊娠中に再活性化した幼虫が胎盤を通過し、胎子に先天的に感染する場合があります。

    ただし若齢動物への感染ルートとしては経乳感染が主要経路です。

    待機宿主の捕食

    マウス、サル、猫などが待機宿主となることが知られており、感染幼虫がこれらの待機宿主に感染すると全身型移行を行い、筋肉内に発育停止幼虫として寄生します。

    発育停止幼虫をもつ犬も待機宿主の1つです。

    また、感染幼虫はゴキブリ体内でも長期間生存します。

    犬がこれらの待機宿主を捕食すると、幼虫が腸粘膜型移行あるいは気管型移行を行って、腸管に成虫として寄生します。

    犬鉤虫以外の鉤虫類の感染経路

    犬鉤虫以外の鈎虫類については、ブラジル鉤虫の主要な感染経路は経皮感染、セイロン鉤虫と狭頭鉤虫の主要な感染経路は経口感染と考えられています。

    また、狭頭鉤虫は経乳感染や胎盤感染は行わないです。

    なお、犬鉤虫とブラジル鉤虫が人に感染した場合、成虫に発育することはほとんどなく、幼虫が皮下を進んで、皮膚幼虫移行疲(皮膚爬行症)を引き起こします。

    一方でセイロン鉤虫は人においても成虫感染することが知られています。

    犬の鉤虫症の感染の特徴

    犬の鉤虫症の感染の特徴
    鉤虫類による犬への病害は、感染虫種や寄生数、感染経路、鉤虫類の発育段階、および犬の感受性(年齢) によって大きく異なります。

    貧血

    鉤虫類は吸血性があり、腸管寄生期に貧血を引き起 こすことが鈎虫症の特徴です。

    吸血量は鉤虫種によって異なり、1虫体あたり

    • 犬鉤虫  0.08 ~ 0.20 mL
    • ブラジル鉤虫 0.001mL
    • セイロン鉤虫  0.01mL
    • 狭頭鉤虫 0.0003mL

    また、鉤虫類は頻繁に吸血箇所を変更し、さらに吸血に際し抗凝血成分を分泌するため、鉤虫が移動した後も吸血箇所からの出血がつづき、貧血を助長します。

    鉤虫が寄生した小腸粘膜は肥厚し充血、腫脹、点状出血および潰瘍を伴うカタル性の炎症が認められます。

    皮膚炎、臓器機能障害など

    経皮感染時には虫体の侵入に起因する皮膚炎が、気管型/全身型移行した場合には幼虫の通過により、肺などの臓器機能障害が起こります。

    犬の鉤虫症の臨床症状

    犬の鈎虫症の病型は3型に大別できます。

    甚急性型

    生後間もない子犬にみられ、経乳感染に起因します。

    犬鉤虫では50-100虫体の感染で致死的となります。

    典型的な例では、生後1週間目は健康だった子犬が、生後2週間目に健康状態が急激に悪化します。

    虫体による吸血と腸管での出血により貧血が起こります。

    可視粘膜蒼白、暗赤色の軟~水様性下痢を認めます。

    虫卵は感染後16日日まで検出されないので、発症時の診断には症状のみが頼りです。

    予後不良の場合が多いです。

    急性型

    感受性の高い幼若犬が一度に多数の感染を受けた場合にみられます。

    時に成犬でもみられます。

    初期には食欲亢進、次第に食欲不振となり、削痩、下痢、粘血便、貧血などの症状を呈し、腹痛により挙動が落ち着かなくなり背弯姿勢をとることがあります。

    さらに衰弱すると 膿・粘液性の眼脂や顎凹部・下腹部の浮腫がみられ、心悸亢進・呼吸困難となって、ついには虚脱に陥ります。

    これらの症状は虫卵排出4日前頃からみられます。

    また、多数の幼虫が気管型移行をした場合は肺炎症状を呈することがあります。

    適切な治療がなされなければ予後は不良となることがあります。

    慢性型

    寄生虫体の数が少ない鉤虫症の一般的な病型です。

    軽度の貧血を呈しますが、顕著な臨床症状を欠きます。

    糞便中への虫卵の排出がみられます。

    犬の鉤虫症の診断

    犬の鉤虫症の診断

    症状

    幼若犬に貧血、粘血便(タール便)を伴う下痢、発育不良、浮腫などの症状が認められる場合は本症を疑います。

    糞便検査(浮遊法)

    鉤虫感染を実証するためには、糞便検査による虫卵の検出が有効ですが、甚急性型や急性型では発症初期には虫卵が検出されないことがあるので注意を要します。

    虫卵の検出には、浮遊去による集卵法が効果的です。

    糞便培養、遺伝子検査

    日本国内で犬から鉤虫卵を検出した場合、寄生種は犬鉤虫の可能性が高いです。

    より正確に種を同定するためには、糞便培養による第3期幼虫の形態学的同定、あるいは虫卵や幼虫のDNAを利用した遺伝子同定を行う必要があります。

    輸入犬の検査時には日本に分布していない鈎虫類も鑑別に入れるべきです。

    犬の鉤虫症の治療

    犬の鉤虫症の治療
    パモ酸ピランテル、フェパンテル、フェンベンダゾール、ミルベマイシンオキシム、イベルメクチン、モキシデクチンなどの様々な市販抗線虫薬が有効です。

    ただしオーストラリアではピランテル製剤lに耐性をもつ犬鉤虫の存在が報告されています。

    なお、成虫を駆虫しても、その駆虫された成虫の代わりを担うべく発育停止幼虫が再活性化して腸管へ出て成虫となる現象が知られており、見かけ上駆虫薬が効かないという状況が生まれます。

    このような場合、駆虫薬の長期間頻回投与を余儀なくされます。

    回虫駆虫薬(飲むタイプ)

    ドロンタールプラス

    ドロンタール

    ドロンタールプラス(Drontal Plus) 犬用は、お腹の虫(犬回虫、犬鉤虫、犬鞭虫、瓜実条虫)駆除薬です。

    ドロンタールプラス錠は有効成分プラジクアンテルとパモ酸ピランテル及びフェバンテルの配合により、お腹の虫(犬回虫、犬鉤虫、犬鞭虫、瓜実条虫)に対して単回投与で高い駆除効果が得られる画期的な駆除薬です。

    プラジクアンテルが条虫・吸虫の駆除に、パモ酸ピランテルとフェバンテルが線虫の駆除にそれぞれ優れた効果があり、3つの有効成分の配合によって相乗的な駆除力を発揮します。

    また、産卵前の未成熟な寄生虫に対しても高い駆除効果があります。

    通常1回、体重1kg当たりプラジクアンテル5mg、パモ酸ピランテル14.4mg、フェバンテル15mg(体重10kg当たり1錠)を基準量として次の量を経口投与してください。

    • 体重0.5kg以上2.5kg未満 1/4錠
    • 体重2.5kg以上5kg未満  1/2錠
    • 体重5kg以上10kg未満    1錠
    • 体重10kg以上20kg未満    2錠
    • 体重20kg以上30kg未満    3錠
    • 体重30kg以上40kg未満    4錠

    効果:犬回虫、犬鉤虫、犬鞭虫、瓜実条虫の駆除
    商品名:ドロンタールプラス(Drontal Plus)[犬用]
    内容量:1箱20錠
    メーカー:バイエル(Bayer)
    1箱:3,016円

    ドロンタールプラスのジェネリック

    ウォレックス(Worex)

    ドロンタール キウォフ

    犬用内部寄生虫駆除薬であるドロンタールプラス錠のジェネリック医薬品です。

    1回の投与で主要な消化管内寄生、蠕虫を駆除します。

    ウォレックスは、日本国内で動物用医薬品として承認されている、ドロンタールプラス錠と同じ有効成分を配合した犬用の内部寄生虫駆除薬です。

    ウォレックスは、条虫・吸虫駆除に優れた効果を発揮するプラジクアンテルと、線虫駆除に優れた効果を発揮するパモ酸ピランテル、フェバンテルを含有しています。

    これら3つの有効成分によって相乗的な駆除力を発揮するのが特徴です。

    産卵前の未成熟な寄生虫に対しても高い駆除効果を有します。

    通常1回、体重1kg当たりプラジクアンテル5mg、パモ酸ピランテル14.4mg、フェバンテル15mg(体重10kg当たり1錠)を基準量として次の量を経口投与します。

    • 体重0.5kg以上2.5kg未満 0.25錠
    • 2.5kg以上5kg未満     0.5錠
    • 5kg以上10kg未満       1錠
    • 10kg以上20kg未満     2錠
    • 20kg以上30kg未満     3錠
    • 30kg以上40kg未満     4錠

    商品名:[ドロンタールプラスジェネリック]ウォレックス(Worex)
    内容量:1箱40錠
    メーカー:サイエンティフィックリメディイズ(Scientific Remedies)
    1箱:2,373円

    キウォフ、Kiwof

    キウォフ

    犬用内部寄生虫駆除薬であるドロンタールプラス錠のジェネリック医薬品です。

    1回の投与で主要な消化管内寄生蠕虫を駆除します。

    Kiwof Plus犬用は、ドロンタールプラス錠と同じ有効成分から成る犬用腸内寄生虫駆除剤です。

    有効成分のプラジクアンテル、パモ酸ピランテル、フェバンテルを含有しています。

    Kiwof Plus犬用は、有効成分であるプラジクアンテルとパモ酸ピランテルおよびフェバンテルの配合により、犬回虫、犬鉤虫、犬鞭虫、瓜実条虫に対し、単回投与(1回投与)で高い駆虫効果が得られる画期的な駆除剤です。

    プラジクアンテルは条虫・吸虫駆除、パモ酸ピランテルとフェバンテルは線虫駆除にそれぞれ優れた効果を発揮します

    また、産卵前の未成熟な寄生虫に対しても高い駆除効果があり、1回の投与で線虫類および条虫類を効果的に駆除できる幅広い効能が特徴です。

    通常1回、体重1kg当たりプラジクアンテル5mg、パモ酸ピランテル14.4mg、フェバンテル15mg(体重10kg当たり1錠)を基準量として次の量を経口投与します。

    • 体重0.5kg以上2.5kg未満 0.25錠
    • 2.5kg以上5kg未満     0.5錠
    • 5kg以上10kg未満       1錠
    • 10kg以上20kg未満     2錠
    • 20kg以上30kg未満     3錠
    • 30kg以上40kg未満     4錠

    商品名:ドロンタールプラス ジェネリック(キウォフ、Kiwof) 犬用
    内容量:1箱10錠
    メーカー:サヴァヘルスケアリミテッド(Sava Healthcare)
    1箱:2,660円

    ネクスガードスペクトラ


    ネクスガードスペクトラは、犬糸状虫(フィラリア)の寄生予防とノミ・マダニの駆除及び回虫(犬回虫)、鉤虫(犬鉤虫)及び鞭虫(犬鞭虫)の駆除薬です。

    ネクスガード(ノミ・マダニ駆虫薬)に犬糸状虫(フィラリア)症予防薬の有効成分であるミルベマイシンオキシムを配合しており、犬糸状虫症を予防します。

    また、回虫(犬回虫・犬小回虫)、鉤虫(犬鉤虫)及び鞭虫(犬鞭虫)を駆除します。

    食べやすいソフトチュアブルタイプで植物由来(大豆)による牛肉風味の嗜好性が高い経口剤です。

    経口剤なのでシャンプーの影響を受けず、投与直後でもいつものように安心して触れ合えます。

    投与後約30分でノミを駆除し始め、6時間でほぼ100%のノミを駆除します。効果は約1か月持続します。

    マダニに対して24時間以内にほぼ100%駆除し、効果は約1か月持続します。

    犬糸状虫(フィラリア)の感染を100%予防します。

    犬回虫、犬小回虫を100%駆除します。犬鉤虫、犬鞭虫は99.9%駆除します。

  • 超小型犬用/2.5~3.5kg 1箱3錠で5,452円
  • 小型犬用/3.5~7.5kg  1箱3錠で5,642円
  • 中型犬用/7.5~15kg   1箱3錠で5,903円
  • 大型犬用/15-30kg    1箱3錠で6,379円
  • 超大型犬用/30-60kg   1箱3錠で7,227円
  • 商品名:ネクスガードスペクトラ
    内容量:1箱3チュワブル錠
    メーカー:ベーリンガーインゲルハイム(Boehringer Ingelheim)
    効果:犬糸状虫の寄生予防、ノミ及びマダニの駆除、回虫(犬回虫、犬小回虫)、鉤虫(犬鉤虫)及び鞭虫(犬鞭虫)の駆除

    コンフォティスプラス


    コンフォティスプラスは、犬用の犬糸状虫(フィラリア)症の予防、ノミ及びマダニの駆除、犬回虫・犬鉤虫及び犬鞭虫の駆除薬です。

    コンフォティスの有効成分であるスピノサドに加えて、ミルベマイシンオキシムが配合されています。

    2つの有効成分を配合するコンフォティスプラスは、ノミ・マダニの駆除だけでなく、フィラリア症の予防や内部寄生虫の駆除ができる薬剤です。

    エランコ(Elanco)社から出されている、犬用の犬糸状虫(フィラリア)症の予防、ノミ及びマダニの駆除、犬回虫・犬鉤虫及び犬鞭虫の駆除薬です。

    食べやすいソフトチュアブルタイプで植物由来(大豆)による牛肉風味の嗜好性が高い経口剤です。

    経口剤なのでシャンプーの影響を受けず、投与直後でもいつものように安心して触れ合えます。

    商品名:コンフォティスプラス
    内容量:1箱6チュアブル錠
    メーカー:エランコ(Elanco)

    犬の鉤虫症の予防

    犬の鉤虫症の予防

    感染源への対策

    前述したように感染経路は多岐にわたりますが、感染源は、

    • 感染犬の糞便中に排出される虫卵に由来する環境中(待機宿主を含む)の感染幼虫
    • 母犬に寄生する発育停止幼虫

    の2つに大別できます。

    本症に対する対策を実施する場合、

    前者は感染犬の駆虫および環境中からの感染源の除去、

    後者は子犬の感染診断と駆虫を主とした子犬の健康管理および母犬の発育停止幼虫に対する対策が重要となります。

    環境の浄化

    環境の浄化策としては、

    • 感染犬の摘発と駆虫および隔離
    • 糞便中に排出された虫卵から感染幼虫が育つまでのタイムラグを考え糞便処理を頻繁に行うこと
    • 犬のケージや飼育部屋の床の洗浄による感染幼虫の除去やコンクリート化による乾燥状態の保持

    が有効です。

    母犬における発育停止幼虫に対して

    発育停止中の幼虫に対する有効な薬剤はありません。

    しかしながら、妊娠後期から授乳期に再活性化する幼虫をターゲットとして、周産期に駆虫薬を投与することで、子犬への垂直伝播を防ぐことができます。

    イベルメクチン(0.5mg/kg、経口投与)の出産4~9日前、およびその10日後の2回投与、あるいは問題が深刻な場合にはフェンベンダゾール(50mg/kg、経口投与)の妊娠14日目から哺乳14日目までの毎日投与が有効です。

    「最近の日本での発生率について」

    最近の日本での犬の鉤虫感染率は、近年の調査報告を鑑みるに、地域差を考慮して0.5%~5%程度ではないかと思われます。
    特に猟犬での感染率は高いです。
    犬糸状虫の予防薬と消化管内寄生虫駆虫薬の合剤の普及が鉤虫の感染率の抑制に効を奏していると考えられます。

    関連記事一覧

    Life with dogs & cats のロゴ

    vet1013


    no dogs & cats no lifeをモットーに、現役獣医師が、科学的根拠に基づいた犬と猫の病気に対する正しい知識を発信していきます。国立大学獣医学科卒業→東京大学附属動物医療センター外科研修医→都内の神経、整形外科専門病院→予防医療専門の一次病院→地域の中核1.5次病院で外科主任→海外で勤務。

    このブログについて お問い合せ プライバシーポリシー

    sponser

    現役獣医師作成!健康管理アプリ!

    PAGE TOP