獣医師解説!犬のクリプトスポリジウム症〜原因、症状、治療法〜

    犬のクリプトスポリジウム症は、症状や疫学情報など未だ不明な点は多いです。

    しかし、犬からは固有種とされるCryρtosoridium canisのほかに、人獣共通種であるCryρtosρoridium ρarvumの検出報告があります。

    現在のところ諸外国においてのみ犬からC ρarvumの検出例がありますが、C ρarvumは人やウシにおいて難治性の下痢症を引き起こすため,今後も注視する必要があります。

    現在のところ有効な治療法はありません。

    この記事を読めば、クリプトスポリジウム症の症状、原因、治療の必要性までがわかります。

    限りなく網羅的にまとめましたので、クリプトスポリジウム症ついてご存知でない飼い主、また犬を飼い始めた飼い主は是非ご覧ください。

    ✔︎本記事の信憑性
    この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、
    論文発表や学会での表彰経験もあります。

    記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m

    » 参考:管理人の獣医師のプロフィール【出身大学〜現在、受賞歴など】

    ✔︎本記事の内容

    犬のクリプトスポリジウム症〜原因、症状、治療法〜

    犬のクリプトスポリジウム症病原体と宿主

    犬のクリプトスポリジウム症病原体と宿主
    クリプトスボリジウムは、アピコンプレックス門、Crytostoridium属に属する原虫です。

    日本を含め世界的に広く分布し、犬、猫以外に、人を含む多くの脊椎動物の消化管に寄生します。

    クリプトスポリジウムには多くの種が存在しますが、犬に寄生するものは、Cryptosρoridium canisとCryptosρoridium ραrvumが知られています。

    前者のC.canisは主に犬で検出されますが、海外では免疫不全の人からの検出も報告されています。

    このC.canisについては、詳細は不明ですが、犬での病原性は低いと考えられています。

    後者のC.tarvumは宿主特異性が低く、人を合む様々な哺乳類に感染する人獣共通種です。

    本種は、病原性が強く、人の集団下痢症の原因となり、感染症法の5類感染症(全数把握対象)に指定されています。

    また、このC.ραrvumは、特に子牛において致死性の下痢症の原因としても重要です。

    犬のクリプトスポリジウム症の感染経路と生活環

    犬のクリプトスポリジウム症の感染経路と生活環

    感染はオーシストの経口摂取(排便)によります。

    オーシストは約5μmの短楕円形で、摂取された後、腸管内でスポロゾイトが脱嚢し、消化管粘膜に侵入します。

    寄生部位は主に小腸で、上皮細胞の微絨毛に寄生します。

    犬のクリプトスポリジウム症の疫学

    犬のクリプトスポリジウム症の疫学
    犬におけるクリプトスポリジウム感染について、国内での報告は少ないです。

    2010年の報告では、ぺットとして飼われていた犬で3.9%、また2014年の報告では,ぺットの犬で7.2%、動物病院に来院した犬で18.4%、ペットショップの

    犬で31.6%の陽性率と報告されています。

    いずれも遺伝子解析により種が同定されており、すべてC.canisです。

    未だ不明な点が多いですが、今のところ、感染と糞便性状との間に関連は認められておらず、年齢や飼育状況にも有意な差は認められていません。

    犬のクリプトスポリジウム症の臨床症状

    犬のクリプトスポリジウム症の臨床症状
    犬での臨床症状については不明な点が多いですが、下痢などの症状を示さない犬でもオーシストが検出されており、病原性は低いと考えられます。

    前述のとおりC.ρarvumが犬から検出された例は限られます。

    本種が人やウシに感染した場合は、激しい水様性の下痢が1~2週間続きます。

    犬のクリプトスポリジウム症の診断

    犬のクリプトスポリジウム症の診断
    診断は糞便中のオーシストを検出します。

    オーシストは直径約5μmときわめて小さく、通常の直接塗抹での検出は難しいです。

    そのため、キニヨン抗酸菌染色を行うか、クリプトスポリジウムのオーシス卜に特異的に反応する蛍光抗体を用いた検出キット (EasyStaIn:B TF社)が市販されています。

    ショ糖浮遊法による検査でも検出は可能ですが、オーシストが小さいため、検出には熟練を要します。

    上述したC.canisとC.ρarvumは、オーシストの形態のみから種を鑑別することはできず、正確な同定はPCRによる遺伝子解析を行います。

    犬のクリプトスポリジウム症の治療

    犬のクリプトスポリジウム症の治療
    有効な治療方法はないです。

    犬に限らず、下痢などの症状が出た場合は、必要に応じて対症療法を行い、自然治癒を待ちます。

    通常では1-2週間程度で自然治癒しますが、免疫能が低下している場合は症状が長引くか、難治性となります。

    犬のクリプトスポリジウム症の予防

    犬のクリプトスポリジウム症の予防
    基本的には、感染犬の早期発見と隔離です。

    感染犬の糞便には多量のオーシス卜が含まれ、これが感染源となります。

    オーシストは外界で感染性を有した状態で長期間生存可能であり、各種薬剤にも耐性を持ちます。

    ただし乾燥と高温には弱いです。

    これらの特徴はジアルジアのシストに類似し、予防はジアルジア感染対策に準じます。

    関連記事一覧

    1. 犬のクッシング症候群のシグナルメント
    2. 犬と猫の免疫介在性溶血性貧(IMHA)と新生子同種溶血現象の 原因・症状・診断・治療方法 【獣医師解説】
    Life with dogs & cats のロゴ

    vet1013


    no dogs & cats no lifeをモットーに、現役獣医師が、科学的根拠に基づいた犬と猫の病気に対する正しい知識を発信していきます。国立大学獣医学科卒業→東京大学附属動物医療センター外科研修医→都内の神経、整形外科専門病院→予防医療専門の一次病院→地域の中核1.5次病院で外科主任→海外で勤務。

    このブログについて お問い合せ プライバシーポリシー

    sponser

    現役獣医師作成!健康管理アプリ!

    PAGE TOP