獣医師解説!腹水が溜まる?犬や猫の腹水の原因・検査を徹底解説!

    体調が悪く、動物病院で血液検査をしたら、腹水が溜まっている言われた・・・

    健康診断をしたら、腹水が溜まっている、原因不明と言われた・・・

    本記事では腹水がたまる原因、それを調べるための検査についてお話しします。

    • 様子、経過を見てくださいと言われたけど心配...
    • 検査してくれなかった...
    • 病院ではよくわからなかった...
    • 病院では質問しづらかった...
    • 混乱してうまく理解できなかった...
    • もっと詳しく知りたい!
    • 家ではどういったことに気をつけたらいいの?
    • 治療しているけど治らない
    • 予防できるの?
    • 麻酔をかけなくて治療できるの?
    • 高齢だから治療ができないと言われた

    もしくは、病院に連れて行けなくてネットで調べていた

    という事でこの記事に辿りついたのではないでしょうか?

    ネット上にも様々な情報が溢れていますが、そのほとんどが科学的根拠やエビデンス、論文の裏付けが乏しかったり、情報が古かったりします。

    中には無駄に不安を煽るような内容も多く含まれます。

    ネット記事の内容を鵜呑みにするのではなく、

    情報のソースや科学的根拠はあるか?記事を書いている人は信用できるか?など、

    その情報が正しいかどうか、信用するに値するかどうか判断することが大切です。

    例えば...

    • 人に移るの?
    • 治る病気なの?
    • 危ない状態なのか?
    • 治療してしっかり治る?

    これを読んでいるあなたもこんな悩みを持っているのでは?

    結論から言うと、腹水が溜まるだけで、物理的な問題で体調は非常に悪く、苦しくなります。

    そのため、腹水を抜くだけでも、状態は改善しますが、原因特定に向け抜いた腹水を検査することは非常に重要です。

    腹水が溜まる場合は必ず原因がある、非常に強い症状です。

    原因不明なことはあり得ません。

    この記事は、愛犬や愛猫の腹水が溜まっていると病院で言われた飼い主向けです。

    この記事を読めば、愛犬や愛猫の腹水が溜まっている意味や検査結果の重要性がわかります。

    限りなく網羅的にまとめましたので、ご自宅の愛犬や愛猫の腹水が溜まっている原因と、推奨される検査について詳しく知りたい飼い主は、是非ご覧ください。

    ✔︎本記事の信憑性

    この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、 論文発表や学会での表彰経験もあります。

    今は海外で獣医の勉強をしながら、ボーダーコリー2頭と生活をしています。

    臨床獣医師、研究者、犬の飼い主という3つの観点から科学的根拠に基づく正しい情報を発信中!

    記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m

    » 参考:管理人の獣医師のプロフィール【出身大学〜現在、受賞歴など】や詳しい実績はこちら!

    ✔︎本記事の内容

    獣医師解説!腹水が溜まる?犬や猫の腹水の原因・検査を徹底解説!

    犬や猫の腹水 (ascites)

    この文章は消さないでください。
    腫瘍、腹膜炎、FIP、右心不全、低蛋 白血症、CRP、ビリルビン、グルコー ス、乳酸、pH、リパーゼ、LDH、ア デノシンデアミナーゼ

    腹水の性状分析は、腹水貯留の原因を明らかにする目的で行われます。

    通常は、TP、比重により漏出液、滲出液などに分類することにより腹水の原因を推定します。

    また、沈渣の細胞診により腹水の原因を探ります。

    腹水の有無の確認

    X 線像で腹腔臓器や腹膜ラインのコントラスト低下などにより推定します。

    しかし、

    超音波検査の方が感度がいいです。

    超音波検査では無エコー領域として確認できます。

    原因
    • 通常、最も蛋白濃度が低い腹水は低蛋白血症に関連してみられます。
    • 門脈圧亢進による腹水貯留でも蛋白濃度が低い腹水がみられます。
    • 心疾患に起因する腹水ではややTP は高くなり、腫瘍性のものでは TP がさらに高くなることが多いです。
    • FIP では特徴的に高y-グロブリン血症を伴うTPの高い腹水がみられることが多いです。

    臨床の現場では、腹水の性状はさまざま要因が重なっていることも多いです。

    下記を指標にして他の確定的な検査を行い腹水貯留の原因を探ります。

    その他、漏出液と滲出液の鑑別法や特異的な検査として以下のようなものがあります。

    腹水中のCRP

    漏出液、変性漏出液、滲出液をある程度区別できるとされています。

    報告では CRP 4mg/dL未満で漏出液を区別し、11 mg/dL で変性漏出液と滲出液を区別しています。

    腹水のグルコース

    細菌性の腹膜炎では血中と比べてグルコース濃度が低くなります。

    血清濃度より腹水中 のグルコース値が 20 mg/dL以上低ければ細菌性の腹水を考慮します。

    しかし、腫瘍 性の腹水でも同様に低下することが報告されています。

    実際には腹水中の細胞診を行い、好中球や細菌を指標として判定した方が正確です。

    乳酸

    細菌性腹水の場合に高値になるとされます。

    90%程度が 2.5 mmol/L を超えるとされています。

    しかし、グルコース濃度測定と同様に腹水中の好中球を指標にした方がいいです。

    リパーゼ

    膵炎に起因する腹水の場合に著しく上昇することがあります。

    低値では必ずしも膵炎 を除外することにならないが、著しい高値は膵炎を強く疑わせる検査所見です。

    LDH

    ヒトと同様に、犬でも腫瘍性腹水では LDH が高値となり 200 IU/L以上になることが多いです。

    ビリルビン

    胆汁性の腹水では、腹水中のビリルビンは血漿中のビリルビンよりも高値となります。

    尿の漏出

    膀胱破裂などによる腹腔内への尿の漏出が疑われる場合には、血中濃度に比べ腹水中のクレアチニンやカリウム濃度が高くなることがあります。

    アデノシンデアミナーゼ(ADA)

    心臓性の腹水に比べ腫瘍性腹水では ADA 活性が高くなることが知られています。

    猫では FIP で特に高値になることが報告されていますが、ADA の検査にどの程度の特異性があるかは不明です。

    こんなことについて知りたい!これについてまとめて欲しい!というのがあれば下記からお願いします!

    お問い合わせフォーム

    関連記事一覧

    Life with dogs & cats のロゴ

    vet1013


    no dogs & cats no lifeをモットーに、現役獣医師が、科学的根拠に基づいた犬と猫の病気に対する正しい知識を発信していきます。国立大学獣医学科卒業→東京大学附属動物医療センター外科研修医→都内の神経、整形外科専門病院→予防医療専門の一次病院→地域の中核1.5次病院で外科主任→海外で勤務。

    このブログについて お問い合せ プライバシーポリシー

    sponser

    現役獣医師作成!健康管理アプリ!

    PAGE TOP