新型コロナウイルスが流行している中、愛犬との生活で注意することは?
犬に感染はするの?
人から犬に感染する?犬から人への感染は?
散歩はしない方がいい?
犬との生活の中で、注意することや消毒は必要?
当記事では、現在のところわかっている新型コロナウイルス蔓延の中での犬の散歩の方法や接し方をまとめました。
限りなく網羅的にまとめましたので、新型コロナウイルスが犬に与える影響をご心配な飼い主は是非ご覧ください。
✔︎本記事の信憑性
この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、
論文発表や学会での表彰経験もあります。
記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m
» 参考:管理人の獣医師のプロフィール【出身大学〜現在、受賞歴など】
✔︎本記事の内容
新型コロナウイルスの中での犬の散歩は?
散歩後に注意していただくことはありますが、現在推奨されている様な基本的なことで大丈夫です。
まず、飼い主が感染しないためのマスク、手洗い、うがいです。
散歩から帰宅すると、犬を触る前に手洗い、うがいをしてください。
犬の体や四肢を濡れたタオルで拭いてください。
犬の食事の前後、散歩の前後には手を洗ってください。
ペットの食器やベッドも清潔にし、衛生的な環境を心がけてください。
特別なことはしなくても大丈夫なのです。
普段からするべき、飼い主として当然のことをしていただければ、特別ニュースに過敏に反応せず、恐れすぎず、今まで通りの生活で大丈夫なのです。
飼い主しか愛犬を守れませんので、飼い主が情報に振り回されずに、普段通りのことを普段通りしていただければ大丈夫です。
新型コロナウイルスに感染した飼い主の犬との接し方
新型コロナウイルスは、基本的には人ー人感染です。
そのため最も効果的な予防は、感染者との接触を避けて、接触する場合は防具が推奨されます。
新型コロナウイルスは、感染した人間が去った後も、空気中に3時間、段ボール表面には24時間、プラスチックやステンレスには2-3日残存していると報告されています。
しかしこれらは犬がいない環境であり、上記の通りウイルスが犬の鼻や気道で生存することが分かっています。
感染した飼い主と濃厚接触することで感染すると考えられますが、どのくらいの感染率かなどは分かっておりません。
また、犬より猫の方が感染しやすいとされていますが、ほとんど無症状であり、死亡した例は報告されていません。
犬の鼻から、新型コロナウイルスが人に感染した例も報告されていません。
これは上記でも説明した通りです。
しかし、犬の鼻、気道にウイルスが、一定時間生存している以上、顔を舐められたりなどの濃厚接触をすると人への感染も考えられるということです。
どうしても感染した人のペットである犬と関わりを持つ場合は下記に注意してください。
感染した飼い主とは直接会わないこと。
家の中に入らず、犬の受け渡しはキャリーに入れて玄関の外に出してもらう。
キャリーなどの持ち手をアルコール消毒した上でマスクとグローブを使用して、接触(撫でたり、遊んだり、ハグ)は避ける。
動物に呼吸器症状や消化器症状がある場合は、マスク、グローブ、ガウン、フェイスシールドが推奨され、自宅に戻った際には正しく外し、所定の袋に入れます。
その後、手洗いかアルコール消毒をして、自宅にも犬がいる場合やその他の動物との接触は、しばらく避けてください。
家の中に入る場合も、マスク、グローブ、ガウン、フェイスシールドをして、出来るだけ短時間、最低限の接触で世話をしてください。