【飼い主向け】犬のオススメのフィラリア予防薬の選び方!【わかりやすく獣医が徹底解説】

犬のフィラリア予防にどんな薬を使ったら良いのか悩んでいる飼い主は多いんではないでしょうか?

当記事では、フィラリア予防薬を選ぶにあたり、参考になる特徴別にまとめました。

犬のフィラリア予防にどんな薬を使ったら良いのか悩んでいる飼い主は多いんではないでしょうか?

犬にとって必要な予防、健康に暮らしていく方法を知りたい飼い主必見です。

限りなく網羅的にまとめましたので、予防について詳しく知りたい、予防を始めたいけど何をしたらいいかわからない、犬を飼い始めた飼い主は是非ご覧ください。

✔︎本記事の信憑性
この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、
論文発表や学会での表彰経験もあります。

記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m

» 参考:管理人の獣医師のプロフィール【出身大学〜現在、受賞歴など】

✔︎本記事の内容

犬のオススメのフィラリア予防薬の選び方!

ノミ・マダニ駆除など他の症状に対応しているか

ノミ・マダニ駆除対策と同様にフィラリア症の予防はペットにとって非常に大切です。

フィラリア症予防とノミ・マダニ駆除を毎月定期的に行っている飼い主さんも多いと思いますが、両方対応している薬を選べば投与の手間も削減され飼い主さんもペットも投与のストレスが少なくなります。

ノミ・マダニ駆除もするお薬

                          

ネクスガードスペクトラ   ストロングホールドプラス   コンフォティスプラス

ブロードライン

投与しやすい形、タイプから選ぶ

チュアブルタイプ

長毛種でスポットオンが難しい、または見知らぬ食べ物でも大丈夫なペットに最適

このおやつ感覚の予防薬は、基本的に愛犬や愛猫が食べやすいフレーバーによって、飼い主さんも投薬が楽になるという利点があります。

シャンプーをする機会が多い子もそのタイミングに拘らずに与えられます。

多くのチュアブルは有効成分以外に美味しい成分が含まれており、その成分にアレルギーがある子、あるいは食餌療法を行っている子には使用できません。

     

       <a target="_blank" href="https://oneclck.net/contents/ard.php?id=UP016382&adwares=up006021"><img src="https://oneclck.net/contents/photos/UP01068_up.jpg" width="192" border=ネクスガードスペクトラ                ハートガード

スポットオンタイプ

短毛で、食べるお薬を警戒してしまうペットにはこちらが簡単

液体を皮膚に滴下する予防薬は、食べることが難しいタイプの愛犬や愛猫にぴったりです。

首の後ろに滴下して舐めさせないように注意することで投薬が終わります。

最近ではシャンプーをする機会が多い子でも、シャンプー後に比較的早い時間で滴下することが可能なタイプも出ています。

大人しく比較的短毛な犬・猫には飼い主さんにとっても使い勝手が良いタイプです。

皮膚が弱い子、なかなかじっとしてくれない、或いは抱っこをすることが多い、という場合には内服薬を検討した方が良いでしょう。

多頭飼いをしていてペット同士が舐め合うなどが考えられる場合も非常に注意が必要です。

ブロードライン       ストロングホールド

                     

アドボケート       レボリューション

錠剤タイプ

食物アレルギーが気になるならフレーバー無しの錠剤が安心

シンプルに薬剤のみが錠剤になったものとフレーバーがついた錠剤が存在します。

薬剤のみのタイプは有効成分のみで、食べやすいなどの工夫はされていません。

フレーバーがついたタイプはペットの食いつきが良いように配慮されています。

フレーバー成分が含まれていることで、食物アレルギーなどの問題がある子は服用できない場合があり注意が必要です。

薬剤のみのタイプはそういった心配はなく、薬剤に対する問題がなければどの子にも与えることができますが、フードに混ぜたり、トリーツに混ぜたり、といった工夫をしなければ食べてくれないこともあります。

             

コンフォティスプラス    コンフォティス

ペットにあった成分から選ぶ

犬種に依っては使えない成分が入った薬もあります。

  • イベルメクチンやモキシデクチンの入った薬は、一般的にコリー系統の犬に使うと遺伝的に中毒を起こしやすいです。

           

  • 逆にセラメクチンはコリー系統の犬に対しても安全性が確認されており、どの犬種でも安心して使用できます。
  • ただ薬は皮膚滴下のみとなるので外用薬が苦手なペットには不向きです。

               

以下のページで成分についての説明しています。

特に初めて使う薬についてはペットに問題が起きないか、十分に確認してから使用しましょう。

費用を抑えられるジェネリック医薬品を選ぶ

値段の一番お安いフィラリア症予防薬をお探しであれば、やはりジェネリック医薬品を選択することが賢い選択となります。

ジェネリック医薬品と聞いて心配される方もおられるかもしれませんが、ブランドの医薬品と同じ安全性、成分、投与量、品質で作られており、ブランドの医薬品の特許期間が過ぎ他の製薬会社により全く同じ成分、安全性で作られた安価な薬がジェネリック薬品です。

ジェネリック商品はFDAまたはWHO cGPMなどの各国の審査機関の厳しい審査を受け認可を受けた商品のみです。

ジェネリック医薬品

ストロングハートプラス

フィラリア予防薬の投与時期・タイミングは?

投与する時期は、地域によって違いがありますが、フィラリア症は蚊が媒介して感染する病気のため、蚊が発生する時期〜蚊が出なくなった1ヶ月後までが投与時期です。

多くの地域では毎年3月~12月の間が予防期間と言われています。

ただし、沖縄など一年中蚊のいる地域では通年投与が必要ですし、逆に北海道では投与時期が短くなります。

最近では温暖化の影響で蚊が発生する時期が長くなっているため、通年投与をおすすめしている病院も少なくありません。

関連記事一覧

Life with dogs & cats のロゴ

vet1013


no dogs & cats no lifeをモットーに、現役獣医師が、科学的根拠に基づいた犬と猫の病気に対する正しい知識を発信していきます。国立大学獣医学科卒業→東京大学附属動物医療センター外科研修医→都内の神経、整形外科専門病院→予防医療専門の一次病院→地域の中核1.5次病院で外科主任→海外で勤務。

このブログについて お問い合せ プライバシーポリシー

sponser

現役獣医師作成!健康管理アプリ!

PAGE TOP