【獣医師が解説】コスパ最強!犬のフィラリア予防薬!ノミダニもまとめて予防【ネクスガードスペクトラ】

犬のフィラリアの予防をしたいけど、ノミダニの予防もしたい。

予防薬一つで全てを終わらせたい。

予防にはあんまり費用をかけずに、病院以外で安く買う方法を知りたい。

予防したいけど費用が高いので、適切な期間できていない。

犬のフィラリア予防にかかる費用を抑え、ノミダニの予防も一緒にしたいと考えていませんか。

当記事では、犬のフィラリア、ノミダニの予防薬をまとめて行うことができ、格安で、安く購入する方法を、通販も含めてまとめました。

限りなく網羅的にまとめましたので、予防を安く抑えたい飼い主、安く買う方法を知りたい飼い主は是非ご覧ください。 ︎

✔︎本記事の信憑性
この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、
論文発表や学会での表彰経験もあります。

記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m

» 参考:管理人の獣医師のプロフィール【出身大学〜現在、受賞歴など】

✔︎本記事の内容

犬のノミ、ダニ、フィラリア予防薬:ネクスガードスペクトラとは

犬のネクスガードスペクトラとは?

ベーリンガーインゲルハイム(Boehringer Ingelheim)社から出されている、犬糸状虫(フィラリア)の寄生予防とノミ・マダニの駆除及び回虫(犬回虫)、鉤虫(犬鉤虫)及び鞭虫(犬鞭虫)の駆除薬です。

犬のネクスガードスペクトラの有効成分は?

アフォキソラネル 、ミルベマイシンオキシムの配合です。

犬のネクスガードとの違いは?

ネクスガード(ノミ・マダニ駆虫薬)に犬糸状虫(フィラリア)症予防薬の有効成分であるミルベマイシンオキシムを配合しており、犬糸状虫症を予防します。

また、回虫(犬回虫・犬小回虫)、鉤虫(犬鉤虫)及び鞭虫(犬鞭虫)を駆除します。

犬のネクスガードスペクトラのメリットは?

1か月に1回の継続投与で、ノミ・マダニ駆除だけでなく、フィラリア寄生予防、回虫などの駆除をする犬用の薬です。

また、食べやすいソフトチュアブルタイプで植物由来(大豆)による牛肉風味の嗜好性が高い経口剤です。

経口剤なのでシャンプーの影響を受けず、投与直後でもいつものように安心して触れ合えます。

犬のネクスガードスペクトラの効果は?

 ノミ

即効性があり、投与後約30分でノミを駆除し始め、6時間でほぼ100%のノミを駆除します。その為、ノミが卵を産む前に駆除することが出来ます。効果は約1か月持続します。

マダニ

マダニに対して24時間以内にほぼ100%駆除するので、マダニの寄生による感染が広がる前にしっかりと駆除します。効果は約1か月持続します。

犬糸状虫(フィラリア)

犬糸状虫(フィラリア)の感染を100%予防します。

  • 犬回虫、犬小回虫、犬鉤虫、犬鞭虫
    犬回虫、犬小回虫を100%駆除します。犬鉤虫、犬鞭虫は99.9%駆除します。

犬のネクスガードスペクトラを投与する期間は?

ノミ・マダニに対する駆除効果は1か月持続するので、毎月1回摂取させることで継続して愛犬をノミやマダニから守ることができます。

また、フィラリア症の予防は蚊の発生1か月以内から発生終息1か月後まで必要です。

途中の投薬やシーズン最後の投薬を忘れてしまうとフィラリア症に感染してしまう危険性が高まりますので、忘れずに投与してください。

投与期間に関して詳しくはこちらの記事もどうぞ。

【飼い主向け】これを読めばわかる!犬のフィラリアの生活環とは?【わかりやすく獣医が徹底解説】

愛犬に必要なフィラリア予防!徹底解説!

犬のネクスガードスペクトラの副作用は?

嘔吐、皮膚のかゆみ、下痢、元気消失及び食欲不振がごく稀に認められることがありますが、ほとんどの場合、これらの症状は一過性で治療を行うことなく回復します。

ミルベマイシンオキシムを犬糸状虫感染犬に投与した場合、元気消失、食欲不振、嘔吐、呼吸促迫、大静脈症候群等の症状が現れることがあります。

犬のネクスガードスペクトラの価格・値段は?

病院にもよって異なりますが、1錠あたりの目安は以下の通りです。

犬のネクスガードスペクトラを通販で買った場合

       

こちらの「ウサパラ 」で購入すると、

病院で買うより、1錠あたり800円ほど安い計算になります。

また、大型犬用は1錠あたり2000円ほど安くなります。

犬のネクスガードスペクトラを更に安く購入するには

購入時に、このコード『RYUPAFG9』を入れて頂くと2%OFFになりますので、

是非ご活用ください。

上記の画像より購入が可能です。

https://vetlife.hp.peraichi.com/nexguard

関連記事一覧

Life with dogs & cats のロゴ

vet1013


no dogs & cats no lifeをモットーに、現役獣医師が、科学的根拠に基づいた犬と猫の病気に対する正しい知識を発信していきます。国立大学獣医学科卒業→東京大学附属動物医療センター外科研修医→都内の神経、整形外科専門病院→予防医療専門の一次病院→地域の中核1.5次病院で外科主任→海外で勤務。

このブログについて お問い合せ プライバシーポリシー

sponser

現役獣医師作成!健康管理アプリ!

PAGE TOP