動物病院で、自分の猫が壺形吸虫症と診断された...
愛猫が猫の壺形吸虫症と診断されたけど、
- 病院ではよくわからなかった...
- 病院では質問しづらかった...
- 混乱してうまく理解できなかった...
- もっと詳しく知りたい!
という事でこの記事に辿りついたのではないでしょうか?
ネット上にも様々な情報が溢れていますが、そのほとんどが科学的根拠やエビデンス、論文の裏付けが乏しかったり、情報が古かったりします。
中には無駄に不安を煽るような内容も多く含まれます。
ネット記事の内容を鵜呑みにするのではなく、
情報のソースや科学的根拠はあるか?記事を書いている人は信用できるか?など、
その情報が正しいかどうか、信用するに値するかどうか判断することが大切です。
例えば...
- 人に移るの?
- 治る病気なの?
- 危ない状態なのか?
- 治療してしっかり治る?
これを読んでいるあなたもこんな悩みを持っているのでは?
結論から言うと、猫-犬の吸虫症は、一般的に病原性は低く、臨床症状を示さないことが多いです。
また、終宿主の宿主特異性は低いものが多く、人獣共通感染症として知られていますが、猫・犬から直接、人に感染するわけではありません。
予防は、感染源となる中間宿主(淡水魚、カエルなど)や待機宿主(ヘビ)の摂食を防ぐことであり、特に猫では完全な室内飼育でない限り予防は困難です。
この記事を読めば、猫の壺形吸虫症の症状、原因、治療法までがわかります。
限りなく網羅的にまとめましたので、猫の壺形吸虫症と診断された飼い主、猫を飼い始めた飼い主は是非ご覧ください。
✔︎本記事の信憑性
この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、
論文発表や学会での表彰経験もあります。
今は海外で獣医の勉強をしながら、ボーダーコリー2頭と生活をしています。
臨床獣医師、研究者、犬の飼い主という3つの観点から科学的根拠に基づく正しい情報を発信中!
記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m
» 参考:管理人の獣医師のプロフィール【出身大学〜現在、受賞歴など】
✔︎本記事の内容
猫の壺形吸虫症〜症状、原因、治療法〜
この記事の目次
猫の壺型吸虫の病原体
本症は、壷形吸虫目、重口吸虫科に属する壷形吸虫成虫の小腸への寄生によって引き起こされます。
成虫は雌雄同体、肉厚で壺形をしています。
小型で、体長1.4~2.3 mm、体幅0.8~1.6mmです。
猫の壺型吸虫の疫学
壺型吸虫は、主にネコ科動物を西日本、南日本での報告が多いが、東日本からも検出されています。
関東地方の猫における感染率は、1.6~7.2%との報告があります。
猫の壺型吸虫の宿主
主な終宿主はネコ科動物です。
国内では猫、ツシマヤマネコ、イリオモテヤマネコ、犬、イタチから報告されています。
第1中間宿主はヒラマキガイモドキ、第2中間宿主はオタマジャクシ、カエル、待機宿主はヘビです。
猫の壺型吸虫の感染経路と生活環
成虫は終宿主の小腸に寄生し、そこで産卵された虫卵は糞便とともに外界へ排出され、約3~4週間で虫卵内にミラシジウムが形成されます。
水中で、孵化したミラシジウムは、ヒラマキガイモドキの体表から侵入し、貝体内で無性生殖を行い、スポロシストからセルカリアへと発育します。
ヒラマキガイモドキから遊出したセルカリアは、第2中間宿主のオタマジャクシやカエルに侵入し、筋肉内でメタセルカリアとなります。
ヘビはこれらの第2中間宿主を捕食し感染するが、そのまま筋肉に寄生します。
これらを終宿主が捕食すると、15-34日で成虫になり産卵を開始します。
同様の感染経路をもつマンソン裂頭条虫との混合感染がしばしばみられます。
猫の壺型吸虫の臨床症状
吸虫の中でも、本吸虫は小腸粘膜へ特異な固着様式をとります。
腹面にある大型の固着器官とそれを外套のように覆う構造の間に、扁平化した宿主腸絨毛を挟み込んで強固に固着して寄生するが、宿主の組織反応はほとんどみられません。
重度感染で下痢を呈することがあるが、通常は無症状です。
猫の壺型吸虫の診断
糞便検査(ホルマリン・エーテル法、もしくはAMSⅢ法)で虫卵を検出します。
虫卵は黄褐色、大型で105-120x70-90μm、虫卵内の多数の卵黄細胞の境界が亀甲様紋理を呈することがあります。
猫の壺型吸虫の治療
プラジクアンテル35mg/kg、1回皮下投与で完全な駆虫効巣がみられたと報告ーされています。
ドロンシット(Droncit)犬猫用 【1箱20錠】
1箱20錠 4,984円
体重5kg未満の猫 1/2錠
ドロンシットは、犬・猫のおなかに寄生する各種条虫類に対して優れた駆除効果を発揮する犬・猫用条虫類駆除剤です。
ドロンシットは、有効成分としてプラジクアンテル(プラジカンテル)を含有しています。瓜実条虫、マンソン裂頭条虫、メソセストイデス属条虫、多包条虫、猫条虫など、各種条虫類を駆除します。
ドロンシットは投与前に絶食や下剤による前処置をする必要がないため、犬・猫に負担をかけることなく投与可能です。
猫の壺型吸虫の予防
予防は、カエルやへビなどの生食を防ぐことが肝心です。
「壺型吸虫の感染に気がつかず、駆虫しなかった場合はどうなるのか」
実験感染猫2頭の糞便中の虫卵数(EPG)の経過観察では、261日以降は0との報告があります。
したがって、感染9カ月ほど経過すると自然治癒する可能性もあります。