動物病院で、自分の犬が線虫症(東洋眼虫、血色食道虫、犬鞭虫と種々の毛細線虫)と診断された...
犬線虫症と診断されたけど、病院での説明不足や、混乱してうまく理解できなかった、もっと詳しく知りたいという事でこの記事に辿りついたのではないでしょうか?
ネット上にも様々な情報が溢れていますが、そのほとんどが科学的根拠やエビデンス、論文の裏付けが乏しかったり、情報が古かったりします。
中には無駄に不安を煽るような内容も多く含まれます。
ネット記事の内容を鵜呑みにするのではなく、
情報のソースや科学的根拠はあるか?記事を書いている人は信用できるか?など、
その情報が正しいかどうか、信用するに値するかどうか判断することが大切です。
例えば...
- 人に移るの?
- 治る病気なの?
- 危ない状態なのか?
- 治療してしっかり治る?
これを読んでいるあなたもこんな悩みを持っているのでは?
本記事では、犬において比較的まれに遭遇する犬肺虫、糞線虫、東洋眼虫、血色食道虫、犬鞭虫と種々の毛細線虫(気管寄生、胃や小腸寄生、膀胱寄生種)について解説します。
本症は人獣共通感染症であり、犬から人へ感染することも考えられます。
この記事では、犬の犬肺虫、糞線虫、東洋眼虫、血色食道虫、犬鞭虫と種々の毛細線虫症についてその原因、症状、診断方法、治療法までをまとめました。
限りなく網羅的にまとめましたので、犬の犬肺虫、糞線虫、東洋眼虫、血色食道虫、犬鞭虫と種々の毛細線虫と診断された飼い主、犬を飼い始めた飼い主は是非ご覧ください。
✔︎本記事の信憑性
この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、
論文発表や学会での表彰経験もあります。
今は海外で獣医の勉強をしながら、ボーダーコリー2頭と生活をしています。
臨床獣医師、研究者、犬の飼い主という3つの観点から科学的根拠に基づく正しい情報を発信中!
記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m
» 参考:管理人の獣医師のプロフィール【出身大学〜現在、受賞歴など】
✔︎本記事の内容
犬の寄生虫:線虫症〜原因、症状、治療法〜
この記事の目次
犬の線虫症の病原体
犬肺虫
犬肺虫は、肺胞内実質もしくは気管壁に結節をつくって寄生する小型の線虫で、雌虫が15mm程度、雄虫が3-5mm程度です。
糞線虫
糞線虫は、直接感染する土壌媒介線虫で、長さは3mm程度。体1日は30μmと細く小さいです。
犬や人の小腸に寄生しますが、寄生期は雌虫のみで単為生殖し、糞便内にはラブジチス型幼虫が検山されます。
東洋眼虫
結膜嚢に寄生する東洋眼虫は、乳白色半透明な細長い小さな線虫で、雌虫9-18mm、雄虫7-13 mmです。
血色食道虫
血色食道虫はイヌ科動物の食道壁、胃壁に結節をつくり、その内部に寄生します。
雌虫は5-8cm、雄虫は3-5cmで、体幅はそれぞれ約1.2mmあるいは約0.8mm、ピンク色の比較的大きい線虫です。
犬鞭虫,毛細線虫
大腸寄生の犬鞭虫と種々の毛細線虫(犬では、気管寄生、胃や小腸寄生、膀胱寄生)は、無ファスミッド亜綱に分類されます。
これらの虫体は特異な食道、すなわちスティコソームをもつのが1つの特徴です。
鞭虫は細長い体前部を大腸粘膜に穿孔させて寄生し、内腔に残る体後部は顕著に太いことから、鞭(ムチ)に例えて命名されています。
体後部が太く白色で糸屑片のようにみえ、細い体前部も含めると雌虫 50~70mm、雄虫40~50 mmです。
毛細線虫は体前部と体後部とで体幅に大きな差はなく、産毛のように小さく細い白色もしくは半透明な虫体です。
種により虫体サイズは違いますが、雌虫で20~35mm、雄虫で15~24mm程度です。
鞭虫と毛細線虫の虫卵は、レモン型あるいは提灯型で両端に栓様構造をもつのが特徴です。
犬の線虫症の疫学
上述した線虫類は世界的に分布しており、日本国内の犬での寄生にも遭遇します。
犬肺虫
犬肺虫寄生は、北米大陸からの輸入犬での寄生に特に気をつけます。
糞線虫
糞線虫は、熱帯や亜熱帯の高温多湿な地域での飼育犬で感染率が高いですが、温帯では犬の繁殖施設で感染し、生涯感染していることもしばしばです。
糞線虫卵は産卵された腸壁で孵化し、体内に侵入して自家感染を引き起こし、外界に出ることなく感染が繰り返されます。
通常の免疫状態では自覚症状もなく穏やかに生涯感染が推移しますが、免疫機能が低下することで寄生虫体数が激増して発症に至ることもあります。
東洋眼虫
東洋眼虫は、東北中部以南の国内に広く分布します。
媒介者がメマトイであることから、自然環境に恵まれた地域で寄生症例が多いです。
血色食道虫
血色食道虫の国内での感染例はごくまれですが、海外でも特にアフリカ大陸では重度の感染が問題となっています。
犬鞭虫, 毛細線虫
鞭虫と毛細線虫は土壌媒介性線虫で直接発育し、外界に出た虫卵は数週間で感染性をもちます。
ただし毛細線虫の一部の種はミミズなどの中間宿主を必要とします。
(肉食動物の気管寄生や、膀胱寄生の種は、ミミズ類を中間宿主として利用する間接発育のため、中間宿主の利用が可能な環境で感染が起こります)。
犬の線虫症の宿主
犬およびイヌ科動物。
ただし糞線虫、東洋眼虫、犬鞭虫は人への感染も起こします。
感染経路と生活環/感染の特徴
犬肺虫
寄生部位である肺胞組織で雌虫が産出した虫卵はすでに第1期幼虫が形成されており、これが糞便ととともに外界に出ます。
糞便内の幼虫が経口的に感染し、腸管粘膜から血流を介して6時間後には肺に到達します。
プレパテントピリオドは5週間程度で、犬の繁殖施設で幼犬が感染すると推測されています。
糞線虫
寄生期は単為生殖し、雌虫が産出した虫卵は寄生部位である腸粘膜で孵化して、ラブジチス型幼虫として糞便とともに外界に出ます。
2回脱皮して、約4日でフィラリア型幼虫となり経皮感染するか、自由生活期の雌雄成虫となって有性生殖し産卵します。
これらの虫卵は孵化してラブジチス型幼虫からフィラリア型幼虫へと発育して経皮感染の機会をうかがいます。
前述のとおり、産卵後に腸粘膜で虫卵から孵化した一部の幼虫が、体内へと侵入して気管型移行ののちに小腸に到達し、成虫として寄生する自家感染が繰り返されます。
そのため、1度感染すると生涯寄生となります。
熱帯・亜熱帯の高温多湿の環境では自然環境下で伝播が起こり、温帯では犬の繁殖施設での感染がしばしば確認されています。
東洋眼虫
結膜嚢などに寄生し、雌成虫の子宮内で幼虫形成卵となり、産卵直後に孵化して涙の中を浮遊する。
これを吸引した中間宿主メマトイの体内で感染幼虫となり、2~3週間後以降にメマトイが犬の眼瞼にとまった際に移行して寄生部位で発育・成長します。
血色食道虫
長楕円の独特の虫卵が産出されますが、その内部にはすでに幼虫が形成されています。
これを取り込んだ糞食性甲虫が中間宿主となり、その体内で孵化後、被嚢して第3期幼虫に発育します。
イヌ科動物が第3期幼虫を経口的に摂取すると、胃壁から侵入し体内移行して大動脈壁に達し、感染後90~100日には最終寄生部位の食道壁に移動します。
成虫は食道壁に肉芽腫性結節をつくりますが、結節から食道へと瘻管がつながるため、産出された虫卵は消化管へと排出されて糞便とともに外界に出ます。
プレパテントピリオドは4~6カ月です。
犬鞭虫
土壌媒介線虫であり、外界に出た未発育虫卵は適湿適温で3~5週間かけて幼虫形成卵となり、経口感染する機会をうかがいます。
終宿主に取り込まれた幼虫形成卵は小腸上部で解化して、幼虫は粘膜に侵入し10日間程度発育した後、腸管腔内へ出て盲腸まで下行して成虫へと発育します。
プレパテントピリオドは10~12週間程度です。
毛細線虫
糞便とともに外界に出た毛細線虫卵は、適湿適温であれば2週間ほどで幼虫形成卵となり、終宿主に経口的に取り込まれて感染します(直接発育と呼ぶ)。
あるいは気管寄生、膀胱寄生の種のように、中間宿主であるミミズにいったん取り込まれて幼虫として発育した後に、終宿主に経口的に感染します(間接発育と呼ぶ) 。
胃や小腸寄生の種であれば消化管内に留まりますが、気管や膀胱寄生種では小腸壁から体内に侵入して、血行性に最終寄生部位まで体内移行します。
プレパテントピリオドは、気管寄生種や消化管寄生種で5~7週間程度、膀胱寄生種では9週間程度とされています。
犬の線虫症の臨床症状
重度の感染でなければ、特に臨床症状はみられません。
東洋眼虫は急性結膜炎を引き起こし、結膜充血や差明がみられます。
慢性化すると角膜炎や眼瞼周囲炎を引き起こします。
犬の線虫症の診断
寄生成虫の検出
結膜嚢寄生の東洋眼虫は、寄生する成虫を検出します。
糞便検査による幼虫/虫卵の検出
犬肺虫、糞線虫は糞便検査により幼虫を検出します。
血色食道虫、鞭虫、消化管もしくは気管寄生の毛細線虫は糞便検査により虫卵を検出します。
尿検査による虫卵の検出
膀胱寄生の毛細線虫については、尿を遠心した沈渣内の虫卵の検出を行います。
幼虫の移動軌跡の観察
糞線虫については、濾紙培養法や寒天平板培養法(寒天を広げたシャーレの中央に微量の糞便を置き、28℃で数日放置すると幼虫の移動に伴う蛇行の軌跡が肉眼でも確認できる)によるフィラリア型幼虫の検出方法の診断感度が高く、また確定診断としても有用です。
犬の線虫症の治療
イベルメクチンやチアベンダゾールが有効です。
ネクスガードスペクトラ
ネクスガードスペクトラは、犬糸状虫(フィラリア)の寄生予防とノミ・マダニの駆除及び回虫(犬回虫)、鉤虫(犬鉤虫)及び鞭虫(犬鞭虫)の駆除薬です。
ネクスガード(ノミ・マダニ駆虫薬)に犬糸状虫(フィラリア)症予防薬の有効成分であるミルベマイシンオキシムを配合しており、犬糸状虫症を予防します。
また、回虫(犬回虫・犬小回虫)、鉤虫(犬鉤虫)及び鞭虫(犬鞭虫)を駆除します。
食べやすいソフトチュアブルタイプで植物由来(大豆)による牛肉風味の嗜好性が高い経口剤です。
経口剤なのでシャンプーの影響を受けず、投与直後でもいつものように安心して触れ合えます。
投与後約30分でノミを駆除し始め、6時間でほぼ100%のノミを駆除します。効果は約1か月持続します。
マダニに対して24時間以内にほぼ100%駆除し、効果は約1か月持続します。
犬糸状虫(フィラリア)の感染を100%予防します。
犬回虫、犬小回虫を100%駆除します。犬鉤虫、犬鞭虫は99.9%駆除します。
- 超小型犬用/2.5~3.5kg 1箱3錠で5,452円
- 小型犬用/3.5~7.5kg 1箱3錠で5,642円
- 中型犬用/7.5~15kg 1箱3錠で5,903円
- 大型犬用/15-30kg 1箱3錠で6,379円
- 超大型犬用/30-60kg 1箱3錠で7,227円
商品名:ネクスガードスペクトラ
内容量:1箱3チュワブル錠
メーカー:ベーリンガーインゲルハイム(Boehringer Ingelheim)
効果:犬糸状虫の寄生予防、ノミ及びマダニの駆除、回虫(犬回虫、犬小回虫)、鉤虫(犬鉤虫)及び鞭虫(犬鞭虫)の駆除
犬の線虫症の予防
土壌媒介線虫では、飼育環境を清浄に保つために犬小屋やケージを小まめに清掃し乾燥に努めます。
土嬢に生息するミミズを中間宿主とする気管や膀胱寄生の毛細線虫、糞食性甲虫を中間宿主とする血色食道虫については、中間宿主の摂食機会をもたせないようにします。
東洋眼虫については、中間宿主であるメマトイが多い自然環境に近づかないことが予防となります。