獣医師解説!猫のハジラミ感染症〜症状、原因、治療法〜

動物病院で、自分の猫がハジラミ感染症と診断された...

愛猫が猫のハジラミ感染症と診断されたけど、

  • 病院ではよくわからなかった...
  • 病院では質問しづらかった...
  • 混乱してうまく理解できなかった...
  • もっと詳しく知りたい!

という事でこの記事に辿りついたのではないでしょうか?

ネット上にも様々な情報が溢れていますが、そのほとんどが科学的根拠やエビデンス、論文の裏付けが乏しかったり、情報が古かったりします。

中には無駄に不安を煽るような内容も多く含まれます。

ネット記事の内容を鵜呑みにするのではなく、

情報のソースや科学的根拠はあるか?記事を書いている人は信用できるか?など、

その情報が正しいかどうか、信用するに値するかどうか判断することが大切です。

例えば...

  • 人に移るの?
  • 治る病気なの?
  • 危ない状態なのか?
  • 治療してしっかり治る?

これを読んでいるあなたもこんな悩みを持っているのでは?

結論から言うと、ネコハジラミは翅のない昆虫の仲間で、皮膚上に寄生するが、剥がれた表皮片や皮脂を摂取するのみで、皮膚に潜り込んだり刺激することはありません。

しかし、毛づやが悪化するほか、感染程度によっては皮膚炎を引き起こします。

体長が1mm以上あるため目に付きやすいが、皮膚上での動きは素早いです。

この記事を読めば、猫のハジラミ感染症の症状、原因、治療法までがわかります。

限りなく網羅的にまとめましたので、猫のハジラミ感染症と診断された飼い主、猫を飼い始めた飼い主は是非ご覧ください。

✔︎本記事の信憑性

この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、
論文発表や学会での表彰経験もあります。

今は海外で獣医の勉強をしながら、ボーダーコリー2頭と生活をしています。

臨床獣医師、研究者、犬の飼い主という3つの観点から科学的根拠に基づく正しい情報を発信中!

記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m

» 参考:管理人の獣医師のプロフィール【出身大学〜現在、受賞歴など】

✔︎本記事の内容

猫のハジラミ感染症〜症状、原因、治療法〜

猫のハジラミ感染症の病原体

猫のハジラミ感染症の病原体

ネコハジラミ Felicola subrostratusは、無翅の不完全変態の昆虫で、体長1~2mmの背腹に扁平な体をもちます。

かつては独立してハジラミ目に分類されていたが、シラミ目の中にシラミ亜目と、長角ハジラミ亜目、短角ハジラミ亜目および長吻ハジラミ亜目が含まれる形で分類されるようになりました。

蛹期はなく、幼虫と成虫は類似の形態を示し、頭部・胸部・腹部の3部に分かれ、胸部に3対6本の脚をもち体表上を素早く移動します。

頭部は前方に尖る三角形で、腹側中央に縦走する講をもち、そこに猫の被毛をはめ込んで、左右の強大な大顎で挟み込みます。

卵は長径1mmほどで卵蓋をもち、下部を粘着物質で被毛に固定します。

猫のハジラミ感染症の疫学

猫のハジラミ感染症の疫学

いずれも日本を含む世界中に分布します。

猫のハジラミ感染症の宿主

猫のハジラミ感染症の宿主

猫にハジラミ感染症を引き起こすのは原則的にネコハジラミ1種であり、宿主特異性が高いです。

猫のハジラミ感染症の感染経路

猫のハジラミ感染症の感染経路

ネコハジラミは、ツメダニ同様に接触感染するほか、被毛に付着した卵による感染の可能性もあります。

猫のハジラミ感染症の感染の特徴

猫のハジラミ感染症の感染の特徴

ネコハジラミは、顕在化せず無症状のまま猫のコロニー内で感染が拡大しやすいです。

ネコハジラミは人に加害しません。

猫のハジラミ感染症の臨床症状

猫のハジラミ感染症の臨床症状

ネコハジラミ感染症は若干の被毛粗剛を認める程度で多くは無症状です。

猫が衰弱してグルーミングができなくなると寄生個体数が増加し、脱毛や落屑など皮膚炎症状を呈します。

猫のハジラミ感染症の診断

猫のハジラミ感染症の診断

ハジラミは肉眼で発見できます。

ノミ取りクシを使用すると効率的に検出できます。

被毛に付着した卵や、その抜け殻も診断的価値があります。

猫のハジラミ感染症の治療

猫のハジラミ感染症の治療

ツメダニ感染については猫用に認可されているノミ予防薬(セラメクチン、イミダクロプリド、フイプロニルなど)が有効です。

ツメダニ感染においては、ダニの生息場所を奪い、また薬剤到達を容易にするために、治療に先立って角質除去効果のあるシャンプー処置を行います。

レボリューション

  

背中に垂らすだけノミダニ駆除&フィラリア症予防。

マダニに対応していないため、室内ペット向け

対象:フィラリア・ノミ・ミミヒゼンダニ

成分 :セラメクチン

価格帯

形状 スポットオン

数量 3本

メーカー:Zoetis

ミルプラゾン

飲み薬タイプの猫の犬糸状虫(フィラリア)症予防、消化管内寄生虫駆除剤です。

フィラリア予防から線虫(猫回虫、猫鉤虫)駆除、条虫(瓜実条虫、多包条虫(エキノコックス))駆除までトータルにカバーすることができます。

ノミ、マダニに対応していないため、室内ペット向け。

スポットが苦手やさわれない猫ちゃんに。

症状:犬糸状虫(フィラリア)症予防、消化管内寄生虫

成分:ミルベマイシンオキシムとプラジクアンテル

価格帯

形状  錠剤

数量  2個

メーカー クルカ(Krka)

ストロングホールド(EU版レボリューション)

   

レボリューションと全く同じ成分、メーカーなのに安い。

マダニに対応していないので、自然が大好きなペットは注意が必要

形状:スポットオン

数量:6本

メーカー:Zoetis

対象:フィラリア・ノミ・ミミヒゼンダニ

成分:セラメクチン

価格:¥6,890( 小型犬用1箱 )

ストロングホールドプラス

   
レボリューション猫用のパワーアップ版。

マダニ、回虫にも対応。副作用も少ない

オールインワン商品のため価格が高い

形状:スポットオン

数量:3本

メーカー:Zoetis

対象:フィラリア・ノミ・ミミヒゼンダニ・マダニ・回虫

成分:セラメクチン・サロラネル

価格帯

ブロードライン

     
フィラリア予防、ノミマダニ駆除、寄生虫駆除が1本でできるオールインワン

猫用オールインワン薬のため価格が少し高い

形状:スポットオン

数量:3本

メーカー:Merial

対象:フィラリア・ノミ・マダニ・猫回虫・猫鉤虫・瓜実条虫・猫条虫・多包条虫の駆除

成分:フィプロニル、(S)-メトプレン、エプリノメクチン、プラジクアンテル

価格帯

アドボケート

  

フィラリア・ノミ等多数の寄生虫対策を同時に!

オールインワン薬のため価格が少し高い。

マダニに対応してないので室内のペット向き

形状:スポットオン

数量:3本

メーカー:Bayer

症状:フィラリア・ノミ・ミミヒゼンダニ・ニキビダニ・ヒゼンダニ・回虫・鉤虫・鞭虫・胃腸虫・肺虫

成分:イミダクロプリド、モキシデクチン

価格帯

ブラベクトプラス

   

フィラリア予防、ノミマダニ駆除、寄生虫駆除が1本でできるオールインワン

1回投与で3ヶ月効果が持続

オールインワン薬のため価格が少し高い。

形状:スポットオン

数量:1本

メーカー:エムエスディー(MSD)

対象:ノミ・マダニ及び猫回虫・猫鉤虫の駆除ならびに犬糸状虫症の予防

成分:フルララネルとモキシデクチン

価格帯

セラメクチンの猫用スポット剤も常法に従った1回投与で有効性が示されています。

いずれの治療も1週間隔の検査を実施し、2回連続でダニが検出されなければ治療を終了とするのが確実です。

猫のハジラミ感染症の予防

猫のハジラミ感染症の予防

ツメダニ感染は、成猫集団では顕在化しにくいため、外出機会のある猫や多頭飼育環境、および繁殖を行う場合には、猫用に認可されているノミ予防薬(セラメクチン、イミダクロプリド、フイプロニルなど)を使用します。

環境中に宿主から離れたダニや卵が存在する可能性があるので、感染の可能性がある場合は投薬を継続します。

関連記事一覧

Life with dogs & cats のロゴ

vet1013


no dogs & cats no lifeをモットーに、現役獣医師が、科学的根拠に基づいた犬と猫の病気に対する正しい知識を発信していきます。国立大学獣医学科卒業→東京大学附属動物医療センター外科研修医→都内の神経、整形外科専門病院→予防医療専門の一次病院→地域の中核1.5次病院で外科主任→海外で勤務。

このブログについて お問い合せ プライバシーポリシー

sponser

現役獣医師作成!健康管理アプリ!

PAGE TOP