すべての内分泌疾患は、ある特定のホルモンが過剰になるか、あるいは不足することによって引き起こされます。
ホルモンが過剰になる原因の多くは、内分泌腺の腫瘍もしくは過形成です。
ホルモンが不足する原因の多くは、内分泌腺の破壊か萎縮です。
内分泌疾患の発症機序はかなり単純です。
ホルモンと名のつく物質は多種多様であり、それぞれが密接な相互関係を保っているので、実際の症例における病態は単純なものにはならないです。
しかし、複雑にからみあった病態でも、ホルモン測定値という正確で客観的な指標があり、理論で診断でき、診断できれば治療できます。
この記事を読めば、犬、猫の下垂体場所、ホルモン、関連する病気がわかります。
限りなく網羅的にまとめましたので、犬、猫の下垂体ついてご存知でない飼い主、また犬、猫を飼い始めた飼い主は是非ご覧ください。
✔︎本記事の信憑性
この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、
論文発表や学会での表彰経験もあります。
記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m
» 参考:管理人の獣医師のプロフィール【出身大学〜現在、受賞歴など】
✔︎本記事の内容
犬、猫の視床下部・下垂体の疾患まとめ!
視床下部とは
視床下部は、発生学的に脳の最も古い部分のひとつです。
摂食、満腹、飲水、熱産生、熱放散、睡眠、覚醒や性行動など、動物にとって根本的な生命活動は、それぞれ視床下部の中枢によって調節されています。
視床下部は、大脳皮質に入力された情報に基づき、下位の脊髄や延髄を介して自律神経活動を統括しています。
さらに、生命活動に欠かせない内分泌メカニズムのほとんどが視床下部に支配されています。
下垂体とは
下垂体は、視床下部の支配にしたがってホルモンを分泌する小器官です。
下垂体は発生学的かつ解剖学的に前葉、中間葉(中葉)および後葉に分けられます。
下垂体前葉、中葉
前葉および中間葉は、胎生期の口窩上皮が脳底に向かって伸張したものです。
それに対し、後葉は間脳の一部が腹側に向かって伸張したものです。
下垂体前葉には、6 種類の前頭ホルモンを産生、分泌する細胞群が混在しています。
- 成長ホルモン(GH)
- 副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)
- 甲状腺刺激ホルモン(TSH)
- 卵胞刺激ホルモン(FSH)
- 黄体形成ホルモン(LH)
- プロラクチン(PRL)
また、メラニン細胞刺激ホルモン(MSH)は中葉ホルモンに分類されるが、その分泌細胞の多くは前葉に局在しています。
前葉ホルモンの産生と分泌を制御する視床下部ホルモンは、下垂体門脈を経由して下垂体前葉に達します。
GH ならびにPRL は、視床下部由来の放出ホルモンと放出抑制ホルモンのバランスにより制御されています。
ACTH、TSH、FSH およびLHは、視床下部由来の放出ホルモンの刺激により分泌されるが、視床下部には直接抑制されない。
そのかわり、ACTH、TSH、FSH やLH の刺激により末梢器官で分泌されるホルモンが視床下部に達し、各々に対応する放出ホルモンの分泌を抑制します(ネガティブフィードバック)。
- 成長ホルモン(GH)
放出:成長ホルモン放出ホルモン(GHRH)
抑制:ソマトスタチン - 副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)
放出:コルチコトロピン放出ホルモン(CRH)
抑制:コルチゾール - 甲状腺刺激ホルモン(TSH)
放出:甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)
抑制:甲状腺ホルモン(T4、T3)、ソマトスタチン(視床下部室周囲核) - 卵胞刺激ホルモン(FSH)
黄放出:体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)
抑制:エストロゲン、アンドロゲン - 黄体形成ホルモン(LH)
放出:黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)
抑制:エストロゲン、アンドロゲン - プロラクチン(PRL)
放出:甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン(TRH)
抑制:ドパミン、ソマトスタチン
下垂体後葉
下垂体前葉の場合と異なり、下垂体後葉は軸索を介して視床下部と直接連続しています。
- バソプレッシン
- オキシトシン
視床下部にある細胞体で合成され、下垂体後葉にある神経末端まで軸索輸送され、一時的に貯蔵され、細胞体の興奮により分泌されます。
何らかの原因によりこれらのホルモンの分泌が不足したり、あるいは調節機構の破綻によりホルモンの分泌が亢進すると、
末梢におけるホルモンの作用が不足あるいは亢進し、特異的かつ様々な臨床症状が発現します。
ホルモンが関与する病気
獣医師解説!犬の糖尿病〜症状、原因、治療方法〜
獣医師が解説!犬の糖尿病は、その原因や程度によって無症状からケトアシドーシスにいたる幅広い病態を示します。糖尿病の原因によって治療方針が異なるため、糖尿病の犬では、適切な診断や治療ができれば長期予後は良いです。この記事を読めば、犬の糖尿病の症状、原因、治療法がわかります。
獣医師解説!犬の甲状腺機能低下症〜症状、原因、治療法、治療費用〜
甲状腺機能が低下すると甲状腺ホルモンの分泌が減り、全身の代謝低下、皮膚の乾燥、脱毛、むくみ、疲労感などの不調が生じてきます。誤診も多い病気なので、注意が必要です。診断が正しく、適切なホルモン補充療法が実施されていれば予後は良いです。本記事では、犬の甲状腺機能低下症の症状、原因、治療法から治療費用に至るまで解説します。
獣医師解説!猫の甲状腺機能亢進症〜症状、原因、治療方法〜
甲状腺機能亢進症は、甲状腺ホルモンが過剰に出されることによって起こる全身性の病気です。猫のホルモンの病気の中で最も多いといわれており、10歳以上の猫に集中してみられます。薬剤により甲状腺ホルモンを下げて全身の状態を落ち着かせるほか、手術による腫瘍(大きくなった甲状腺)を摘出する治療法があります。
獣医師解説!犬の褐色細胞腫〜症状、原因、治療〜
褐色細胞腫(pheochromocytoma)は副腎髄質や傍神経節のクロム親和性細胞を起源とする腫瘍であり、カテコラミンを産生します。クロム親和性細胞種とも呼ばれます。犬ではときに報告されていますが、猫ではきわめてまれです。本記事では、犬の褐色細胞腫の症状、原因、治療法に至るまで解説します
獣医師解説!犬猫の原発性アルドステロン症〜原因、症状、治療〜
犬や猫の原発性アルドステロン症(primaryhyperaldosteronism)は、副腎腫瘍(非常にまれに特発性過形成)がアルドステロンを過剰分泌することにより起こります。猫では報告されていますが、犬ではわずかな症例報告しかありません。本記事では、猫の原発性アルドステロン症の症状、原因、治療法に至るまで解説します。
獣医師解説!犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)〜原因、症状、治療法〜
アジソン病は副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンが不足することによって起きる疾患です。犬でしばしば認められ、猫では極めてまれです。 本記事では、犬のアジソン病(副腎皮質機能低下症)の症状、原因、治療法に至るまでを解説します。
獣医師解説!猫のクッシング症候群〜症状、原因、治療、費用〜
コルチゾールをはじめとするグルココルチコイドは生体を維持するために不可欠なホルモンです。ホルモン過剰が持続すると代謝異常、異化亢進や易感染性など、さまざまな負の側面が現れるようになります。これがクッシング症候群(= 副腎皮質機能亢進症)です。犬では、ヒトや猫と比較して圧倒的に発生率が高く、重要な内分泌疾患のひとつになっています。
獣医師解説!犬と猫の低Ca 血症(副甲状腺機能低下症)〜原因、症状、治療法〜
原発性副甲状腺機能低下症は、副甲状腺(上皮小体)におけるパラソルモン分泌不足を原因とし、低Ca 血症を主徴とする疾患です。低Ca血症は小動物でしばしば認められ、副甲状腺機能低下症、産褥テタニー、リンの投与、クエン酸の投与などに限られます。本記事では、犬と猫の低Ca 血症(副甲状腺機能低下症)の症状、原因、治療法を解説します。
獣医師解説!犬と猫の高Ca (カルシウム)血症〜原因、症状、治療法〜
血清Ca濃度が11.5 mg/dLを超えたとき「高Ca血症」と呼びます。 血清Ca濃度がおよそ15 mg/dL を越えると神経・骨格筋症状が現れるようになり、腎不全のリスクも高まります。 この記事を読めば、犬と猫の高Ca(カルシウム)血症の症状、原因、治療法までがわかります。
獣医師解説!犬のクッシング症候群〜症状、原因、治療、費用〜
コルチゾールをはじめとするグルココルチコイドは生体を維持するために不可欠なホルモンです。ホルモン過剰が持続すると代謝異常、異化亢進や易感染性など、さまざまな負の側面が現れるようになります。これがクッシング症候群(= 副腎皮質機能亢進症)です。犬では、ヒトや猫と比較して圧倒的に発生率が高く、重要な内分泌疾患のひとつになっています。
獣医師解説!犬のインスリノーマ〜原因、症状、治療〜
犬のインスリノーマのほとんどは癌です。犬のインスリノーマはリンパ節や肝臓に転移しやすく、診断時にはほとんどの症例で転移がおきています。臨床症状のほとんど全ては低血糖によります。治療は血糖値を保ち、低血糖症状を予防することに向けられます。腫瘍の外科的切除も有効であり、低血糖を緩和できれば生存期間を延長できます。
獣医師解説!犬の尿崩症〜原因、症状、治療法〜
尿崩症は非常にまれな疾患であり、診断の多くは誤診で、ほとんどの例は慢性腎不全など他の疾患によって多飲・多尿を呈しています。バソプレシンが不足すると、血漿浸透圧が上昇しても腎臓では水が再吸収されず、血漿浸透圧と等しいかそれより低い浸透圧の尿(等張尿あるいは低張尿)が多量に排泄され続けます。
獣医師解説!猫の先端巨大症〜原因、症状、治療法〜
猫の先端巨大症は、下垂体での成長ホルモン(GH)分泌が先天的に不足することにより成長不良などを呈する疾患です。猫でこの病気に遭遇することは非常に稀です。本記事では、猫の先端巨大症の症状、原因、治療法を解説します。
獣医師解説!犬、猫の下垂体性矮小症〜原因、症状、治療法〜
下垂体性矮小症は、下垂体での成長ホルモン(GH)分泌が先天的に不足することにより成長不良などを呈する疾患です。犬、猫でこの病気に遭遇することは非常に稀ですが、先天的に体小さく予後も悪いです。本記事では、犬、猫の下垂体性矮小症の症状、原因、治療法を解説します。