動物病院で、自分の猫がノミ感染症と診断された...
愛猫が猫のノミ感染症と診断されたけど、
- 病院ではよくわからなかった...
- 病院では質問しづらかった...
- 混乱してうまく理解できなかった...
- もっと詳しく知りたい!
という事でこの記事に辿りついたのではないでしょうか?
ネット上にも様々な情報が溢れていますが、そのほとんどが科学的根拠やエビデンス、論文の裏付けが乏しかったり、情報が古かったりします。
中には無駄に不安を煽るような内容も多く含まれます。
ネット記事の内容を鵜呑みにするのではなく、
情報のソースや科学的根拠はあるか?記事を書いている人は信用できるか?など、
その情報が正しいかどうか、信用するに値するかどうか判断することが大切です。
例えば...
- 人に移るの?
- 治る病気なの?
- 危ない状態なのか?
- 治療してしっかり治る?
これを読んでいるあなたもこんな悩みを持っているのでは?
結論から言うと、ノミが感染しても明らかな症状をみないまま、いつの間にか飼育環境がノミに汚染され、次世代のノミが大量に発生することが多いです。
そのような状況ではノミの駆除が困難となります。
環境が汚染されると、犬や猫の動物以外に飼い主やその家族も刺咬を受けることになります。
またノミは人獣共通感染症の媒介者になる可能性もあります。
外出する機会があったり、他の動物と接触する可能性のある猫は、ノミの感染予防を行うことが望ましいです。
完全室内飼育の猫であれば、定期的予防をせずにリスクがあるときだけ予防薬を服用する方法もあります。
この記事を読めば、猫のノミ感染症の症状、原因、治療法までがわかります。
限りなく網羅的にまとめましたので、猫のノミ感染症と診断された飼い主、猫を飼い始めた飼い主は是非ご覧ください。
✔︎本記事の信憑性
この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、
論文発表や学会での表彰経験もあります。
今は海外で獣医の勉強をしながら、ボーダーコリー2頭と生活をしています。
臨床獣医師、研究者、犬の飼い主という3つの観点から科学的根拠に基づく正しい情報を発信中!
記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m
» 参考:管理人の獣医師のプロフィール【出身大学〜現在、受賞歴など】
✔︎本記事の内容
猫のノミ感染症〜症状、原因、治療法〜
この記事の目次
猫のノミ感染症の病原体
分類と形態
ノミ類は完全変態の無翅昆虫であり、ノミ目(隠翅目)に属します。
その祖先は、蚊、ハエあるいはアブなどのハエ目(双翅目)昆虫と共通であり、例えば吸血装置のポンプなどは、蚊のそれと類似の構造をもっています。
祖先は翅をもっていたが、寄生生活に適応するため後天的にそれを捨て去り、その代わりに宿主への到達手段として独特の跳躍機構を獲得したと考えられています。
獄に寄生するノミは、主にネコノミCtenocephalides felisとイヌノミCtenocephalides canisです。
そのほかヒトノミ、鳥類寄生性のノミ(ニワトリフトノミなど)、および哺乳動物(主に齧歯類)寄生性のノミを含めると、日本国内には70種ほどが分布するとされ、それらが偶発的に感染する可能性があります。
成虫は茶褐色左右肩平、体長2mmほどです。
ネコノミとイヌノミは、ともにCtenocephalides属に分類されますが、これらの成虫は、特徴的な剛毛列である頭部下縁の「頬棘櫛」と、前胸後縁の「前胸棘櫛」を有し、かつ頬棘櫛は背線と平行に派生しています。
これら両構造をもたないノミが検出された場合、それはネコノミ・イヌノミ以外の種であり、感染を繰り返すようであれば、専門機関に同定を依頼して感染源を推定し対策します。
幼虫は体長2-5mmほどの疎らな剛毛が派生する無脚のウジ虫であり、脱皮直後、あるいは踊になる前の第3期幼虫は白色です。
多くは環境中に分散しているノミ成虫糞便(主成分は血液)を餌としているため、消化管が透けて赤黒くみえます。
幼虫の尾端部には全ステージで特徴的な尾突起と剛毛列が存在するため、類似幼虫との鑑別に利用できます。
蛹は長径5mmほどの繭の内部に形成されます。
卵は白色で、長径0.5mmほどの滑らかな長円形であり、宿主体上の雌から産み出されたそのほとんどは体表から環境中に落下します。
ネコノミの生活環
- ノミ成虫は雌雄ともに猫の体表に寄生し、寄生直後から吸血して2日後には産卵を開始する
- 卵は早ければ1日で孵化する
- 成虫の糞便が幼虫の餌となる。幼虫の発育には湿度50 %以上が必要であり、湿度30 %以下では死滅します。
- 幼虫は5~11日間で2回の脱皮の後、口から粘着性の糸を吐いて周辺のゴミなどをまといながら繭を形成し、その中で踊となる
- 踊は最短1週間程度で成虫となるが、外界からの刺激がなければ繭から脱出せず、6カ月は飲食のないまま感染チャンスを待ちます。
- 適切な温度、湿度、二酸化炭素、あるいは一定の圧力などが加わると羽化し、宿主を求め跳躍して取り付く
猫のノミ感染症の疫学
ネコノミとイヌノミは、日本全国の都市部、郊外を問わず分布します。
地域猫(野良猫)は無症状のままノミ寄生を受けていることが多く、その行動圏に次世代の感染源となる卵を撒布しています。
外への山入りが自由な猫は、屋内にノミの発育環を持ち込む可能性があり、マンションの高層階であっても家屋内でノミが大発生することがあります。
猫のノミ感染症の宿主
猫に寄生する主な種であるネコノミとイヌノミ成虫は、猫を合む中型の哺乳動物が好適な宿主です。
人やげっ歯類のような小型哺乳類に一時的に寄生して吸血することがあるが、その場合、寄生は持続しません。
猫のノミ感染症の感染経路
感染はノミ汚染環境への猫の立ち入りによるものが主ですが、ノミ感染動物との接触による成虫の感染も起こり得ます。
猫のノミ感染症の臨床症状
直接的害
ノミ成虫の刺咬による直接的な掻痒に加え、刺咬時に注入されるノミの唾液成分に対する感作が成立するとアレルギー性皮膚炎が起こります。
これをノミアレルギー性皮膚炎(flea allergy dermatitis FAD)と呼びます。
刺咬部位局所の皮膚炎のほか、全身性の発赤や遠隔部位の脱毛が生じることもあります。
感作が強い場合、1匹のノミに1度刺咬されただけで全身性の症状が現れることもあります。
小さな動物に重度のノミ寄生が長期間つづくと、鉄欠乏性貧血となります。
間接的害
犬と同様、赤血球に寄生し貧血の原因となるヘモプラズマ類(Mycoρlasma haemofelis:以前はHaemobrtonellα felisと呼ばれた、およびその近縁種)を媒介し得ります。
またハジラミとともに瓜実条虫の媒介者になります。
ノミは人獣共通感染症として感染者数が多いと考えられているBartonella henselaeによる猫ひっかき病の媒介者として重要です。
猫の歯牙や爪は犬より鋭いため、傷口からの感染リスクは犬よりも高いです。
ほかにも発疹熱リケッチアの媒介者でもあることから、輸入動物寄生性のノミには注意が必要です。
猫のノミ感染症の診断
宿主体上のノミ成虫を検索する場合、ノミ取りクシを用います。
また、多量に排泄されるノミの糞便の一部は宿主被毛の根元に貯留していることが多いため、これを診断に利用します。
新聞紙などの大きな紙を広げてそこに動物を立たせ、毛を根元から逆立てるようにブラッシングを行うと体表のノミの糞が落下します。
これを集め、濡らして軽く絞ったキッチンペーパーなどの上に広げると、乾燥血液が主成分です。
ノミの糞であれば、溶血して赤い染みが広がります。
室内飼育の場合は、動物の休息場所周辺やクレート内にノミの卵や幼虫が検出されるので、異物を認めた場合にはセロハンテープなどで採取し持参してもらいます。
それをルーペや顕微鏡で観察し、前述のノミ幼虫の特徴の有無を観察します。
猫のノミ感染症の治療
皮膚炎の治療を行うとともに、原因となるノミ成虫感染を迅速かつ完全にコントロールします。
皮膚炎に対しては症状に応じ、抗炎症薬を局所あるいは全身性に投与します。
現在寄生しているノミ成虫に対しては、ノミ予防薬と呼ばれる殺ノミ剤の投与が最も有効です。
シャンプーも一定の効果があり、界面活性剤の長時間暴露でノミは窒息死するため、殺ノミ成分を含まなくても時間をかけ丁寧に行うと駆除に有効です。
感染猫の生活環境中には、感染の機会をうかがって待機しているノミがおそらく多数存在しており、再感染する可能性が高いです。
そのため、「環境対策」に準じ再感染防止を行うとともに、感染予防薬の継続的投与が必要です。
猫のノミ感染症の予防
ノミ成虫対策
宿主体表上に取り付いたノミが産卵を開始する前に速やかに殺減すべきです。
猫、犬、あるいは野生動物等が出入りし、一定以上の湿度が保たれノミ幼虫が隠れることができる場所は、すべて汚染の可能性があると考えるべきです。
散歩道の草むら、地域猫が出入りする庭先などは感染リスクが高いです。
また動物病院やトリミング施設での感染も皆無ではありまえん。
そうしたリスクを完全に回避することは困難であり、わずかでもノミ感染の可能性がある猫は感染予防薬を有効期間が途切れないよう投与すべきです。
予防薬の投与
現在、予防を目的とした持続性のある優れた殺ノミ剤が多数開発され、予防薬として販売されています。
有効性は相応に高いものの、新薬であっても市場に投入した直後から薬剤耐性が認められることもあるため、完全な予防薬は存在しないことに注意して、作用機序の異なる薬剤を検討すべきです。
剤形については、現在は経口剤、スポット剤およびスプレー剤が主流となっているほか、シャンプー、粉剤、首輪なども入手可能です。
またマダニ、犬糸状虫あるいは消化管内寄生性の線虫感染予防成分との合剤も複数市販されており、飼い主のニーズに合わせて適宜使い分けます。
有効成分とその作用機序については、下記を参照ください。
レボリューション
背中に垂らすだけノミダニ駆除&フィラリア症予防。
マダニに対応していないため、室内ペット向け
対象:フィラリア・ノミ・ミミヒゼンダニ
成分 :セラメクチン
価格帯
- (左)レボリューション15mg(子猫・子犬用/2.5kg以下) 2,391円(3本入)
- (右) レボリューション45mg(猫用/2.6~7.5kg) 2,819円(3本入)
形状 スポットオン
数量 3本
【飼い主向け】猫のノミ、ダニ、フィラリア予防薬:レボリューションとは【わかりやすく獣医が解説】
猫のノミ、ダニ、フィラリア予防にどんな薬を使ったら良いのか悩んでいる飼い主は多いんではないでしょうか?当記事では、レボリューションの作用から副作用、値段、更に安く手に入れる方法までまとめました。猫にとって必要な予防、健康に暮らしていく方法を知りたい飼い主必見です。
ミルプラゾン
飲み薬タイプの猫の犬糸状虫(フィラリア)症予防、消化管内寄生虫駆除剤です。
フィラリア予防から線虫(猫回虫、猫鉤虫)駆除、条虫(瓜実条虫、多包条虫(エキノコックス))駆除までトータルにカバーすることができます。
ノミ、マダニに対応していないため、室内ペット向け。
スポットが苦手やさわれない猫ちゃんに。
症状:犬糸状虫(フィラリア)症予防、消化管内寄生虫
成分:ミルベマイシンオキシムとプラジクアンテル
価格帯
- (左)ミルプラゾン0.5-2kg(4mg/10mg) 1,726円【1箱2錠】
- (右)ミルプラゾン2kg以上(16mg/40mg) 2,139円【1箱2錠】
形状 錠剤
数量 2個
【飼い主向け】飲み薬の猫のフィラリア予防内服薬:ミルプラゾンとは【わかりやすく獣医が解説】
獣医師解説!猫のフィラリア予防にどんな薬を使ったら良いのか悩んでいる飼い主は多いんではないでしょうか?当記事では、ミルプラゾンの作用から副作用、値段、更に安く手に入れる方法までまとめました。猫にとって必要な予防、健康に暮らしていく方法を知りたい飼い主必見です。
ストロングホールド(EU版レボリューション)
レボリューションと全く同じ成分、メーカーなのに安い。
マダニに対応していないので、自然が大好きなペットは注意が必要
形状:スポットオン
数量:6本
メーカー:Zoetis
対象:フィラリア・ノミ・ミミヒゼンダニ
成分:セラメクチン
価格:¥6,890( 小型犬用1箱 )
- ストロングホールドプラス(子猫用/2.5kg以下) 3,473円(3本入)
- ストロングホールドプラス(2.5kg-5.0kg) 3,692円(3本入)
- ストロングホールドプラス(5.0kg-10kg) 3,856円(3本入)
【飼い主向け】猫のノミ、ダニ、フィラリア予防薬:ストロングホールドとは【わかりやすく獣医が解説】
猫のノミ、ダニ、フィラリア予防にどんな薬を使ったら良いのか悩んでいる飼い主は多いんではないでしょうか?当記事では、ストロングホールドの作用から副作用、値段、更に安く手に入れる方法までまとめました。猫にとって必要な予防、健康に暮らしていく方法を知りたい飼い主必見です。
ストロングホールドプラス
マダニ、回虫にも対応。副作用も少ない
オールインワン商品のため価格が高い
形状:スポットオン
数量:3本
メーカー:Zoetis
対象:フィラリア・ノミ・ミミヒゼンダニ・マダニ・回虫
成分:セラメクチン・サロラネル
価格帯
- ストロングホールドプラス(子猫用/2.5kg以下) 3,473円(3本入)
- ストロングホールドプラス(2.5kg-5.0kg) 3,692円(3本入)
- ストロングホールドプラス(5.0kg-10kg) 3,856円(3本入)
【飼い主向け】猫のノミ、ダニ、フィラリア予防薬:ストロングホールドプラスとは【わかりやすく獣医が解説】
猫のノミ、ダニ、フィラリア予防にどんな薬を使ったら良いのか悩んでいる飼い主は多いんではないでしょうか?当記事では、ストロングホールドプラスの作用から副作用、値段、更に安く手に入れる方法までまとめました。猫にとって必要な予防、健康に暮らしていく方法を知りたい飼い主必見です。
ブロードライン
フィラリア予防、ノミマダニ駆除、寄生虫駆除が1本でできるオールインワン
猫用オールインワン薬のため価格が少し高い
形状:スポットオン
数量:3本
メーカー:Merial
対象:フィラリア・ノミ・マダニ・猫回虫・猫鉤虫・瓜実条虫・猫条虫・多包条虫の駆除
成分:フィプロニル、(S)-メトプレン、エプリノメクチン、プラジクアンテル
価格帯
【飼い主向け】猫のノミ、ダニ、フィラリア予防薬:ブロードラインとは【わかりやすく獣医が解説】
猫のノミ、ダニ、フィラリア予防にどんな薬を使ったら良いのか悩んでいる飼い主は多いんではないでしょうか?当記事では、ブロードラインの作用から副作用、値段、更に安く手に入れる方法までまとめました。猫にとって必要な予防、健康に暮らしていく方法を知りたい飼い主必見です。
アドボケート
フィラリア・ノミ等多数の寄生虫対策を同時に!
オールインワン薬のため価格が少し高い。
マダニに対応してないので室内のペット向き
形状:スポットオン
数量:3本
メーカー:Bayer
症状:フィラリア・ノミ・ミミヒゼンダニ・ニキビダニ・ヒゼンダニ・回虫・鉤虫・鞭虫・胃腸虫・肺虫
成分:イミダクロプリド、モキシデクチン
価格帯
- アドボケート0.4 (4kg未満) 3,515円(3本入)
- アドボケート0.8 (4kg以上) 3,858円(3本入)
【飼い主向け】猫のノミ、ダニ、フィラリア予防薬:アドボケートとは【わかりやすく獣医が解説】
猫のノミ、ダニ、フィラリア予防にどんな薬を使ったら良いのか悩んでいる飼い主は多いんではないでしょうか?当記事では、アドボケートの作用から副作用、値段、更に安く手に入れる方法までまとめました。猫にとって必要な予防、健康に暮らしていく方法を知りたい飼い主必見です。
ブラベクトプラス
フィラリア予防、ノミマダニ駆除、寄生虫駆除が1本でできるオールインワン
1回投与で3ヶ月効果が持続
オールインワン薬のため価格が少し高い。
形状:スポットオン
数量:1本
メーカー:エムエスディー(MSD)
対象:ノミ・マダニ及び猫回虫・猫鉤虫の駆除ならびに犬糸状虫症の予防
成分:フルララネルとモキシデクチン
価格帯
- ブラベクトプラス0.4ml 3,668円(1本)
- ブラベクトプラス0.89ml 3,755円(1本)
- ブラベクトプラス1.79ml 3,941円(1本)
【飼い主向け】猫のノミ、ダニ、フィラリア予防薬:ブラベクトプラスとは【わかりやすく獣医が解説】
猫のノミ、ダニ、フィラリア予防にどんな薬を使ったら良いのか悩んでいる飼い主は多いんではないでしょうか?当記事では、ブラベクトプラスの作用から副作用、値段、更に安く手に入れる方法までまとめました。猫にとって必要な予防、健康に暮らしていく方法を知りたい飼い主必見です。
【飼い主向け】愛猫のオススメのノミ、ダニ予防薬の選び方!【わかりやすく獣医が徹底解説】
猫のノミダニ予防にどんな薬を使ったら良いのか悩んでいる飼い主は多いんではないでしょうか?当記事では、ノミダニ予防薬を選ぶにあたり、参考になる特徴別にまとめました。猫のノミダニ予防にどんな薬を使ったら良いのか悩んでいる飼い主は多いんではないでしょうか?猫にとって必要な予防、健康に暮らしていく方法を知りたい飼い主必見です。
愛猫に必要なノミ予防!徹底解説!
猫との生活で必要なノミの予防とは?獣医師が解説!予防の必要性とそのリスクについてまとめました。猫との生活で推奨されるノミ予防とその理由について徹底解説。猫を飼い始めようと思っている飼い主も、すでに飼っている飼い主も必見です。
環境対策
薬剤耐性株の発生、予防薬投与の不備などにより、ノミ成虫感染を受ける可能性があるため、万一の感染に備え飼育環境を整えておくことが望ましいです。
特に猫は行動が立体的であることから、思わぬ隙間(例えば棚やタンスの裏側など)にノミの卵がノミの糞とともに落下します。
その場合、ノミの発生がいったんは沈静化した数カ月後に家具を移動させた結果、再び成虫が跳躍してくる可能性があります。
したがって、家屋内外の猫の行動圏については、より徹底した清掃が必要となります。
「力一ぺットで増殖するノミ対策」
カーペットでネコノミが発生した場合、カーペットを取り除いて動物の行動圏をフローリングにするのが理想です。
しかし容易に撤去できないカーペットでノミが発生してしまった場合は、丁寧な掃除機がけが有効です。
力ーペットの毛足の付け根付近にマユをつくって蛹となったノミは、殺虫剤が効きにくく、またカーペット繊維に幼虫が吐いた糸でしっかりと固定されているので、普通に掃除機をかけた程度では除去できません。
こうした蛹は成熟して羽化刺激を受けるまで長期間潜伏しつづけます。
そこで掃除機がけに一工夫を行います。
すなわち、潜伏場所であるカーペットに掃除機のヘッドを強く押し当ててゆっくり掃除機をかけます。
ネコノミは蛹にかかる圧力が高ければ高いほど成虫の羽化率が高まるとされ、125g/cm2の圧力を1秒間かけると50%が羽化することが示されています。
これは幅30cm長さ10cmのヘッドの場合で37.5kgにも相当するので、力一杯体重をかけて繰り返し掃除機をかけて、羽化刺激で這い出してきた成虫を掃除機で吸い取って捕獲します。
掃除機が壊れそうであれば、麦踏みのようにカーペットを細かいステップでゆっくりと踏みつけた後に掃除機をかけてもよいです。
捕まえた成虫は掃除機のごみパックの中で生きているので、殺虫剤を吹き込むか、市販のノミ取り首輪の切れ端をごみパックの中に投入しておくとよいです。