最近、犬や猫が体、皮膚を痒がる
犬や猫が、皮膚をかきむしる・・・
本記事では、犬や猫が皮膚を痒がる、痒みがある、掻きむしる:掻痒感についてお話しします。
- 様子、経過を見てくださいと言われたけど心配...
- 検査してくれなかった...
- 病院ではよくわからなかった...
- 病院では質問しづらかった...
- 混乱してうまく理解できなかった...
- もっと詳しく知りたい!
- 家ではどういったことに気をつけたらいいの?
- 治療しているけど治らない
- 予防できるの?
- 麻酔をかけなくて治療できるの?
- 高齢だから治療ができないと言われた
もしくは、病院に連れて行けなくてネットで調べていた という事でこの記事に辿りついたのではないでしょうか?
ネット上にも様々な情報が溢れていますが、そのほとんどが科学的根拠やエビデンス、論文の裏付けが乏しかったり、情報が古かったりします。
中には無駄に不安を煽るような内容も多く含まれます。
ネット記事の内容を鵜呑みにするのではなく、 情報のソースや科学的根拠はあるか?記事を書いている人は信用できるか?など、 その情報が正しいかどうか、信用するに値するかどうか判断することが大切です。
例えば...
- 人に移るの?
- 治る病気なの?
- 危ない状態なのか?
- 治療してしっかり治る?
これを読んでいるあなたもこんな悩みを持っているのでは?
結論から言うと、皮膚の痒みは、感染性・寄生性(特に細菌、マラセチア、ヒゼンダニ)、
アレルギー性(アトピー、ノミアレルギー、食物アレルギー)、
その他(免疫介在性疾患、ある種の腫瘍、心的要因、異物、局所の違和感)に伴って認められることが多いです。
この記事は、犬や猫が皮膚を痒がる、痒みがある、掻きむしる:掻痒感が気になる飼い主向けです。
この記事を読めば、愛犬や愛猫が皮膚を痒がる、痒みがある、掻きむしる:掻痒感の原因、治療法がわかります。
限りなく網羅的にまとめましたので、ご自宅の愛犬や愛猫が皮膚を痒がる、痒みがある、掻きむしる:掻痒感について詳しく知りたい飼い主は、是非ご覧ください。
病気について直接聞きたい!自分の家の子について相談したい方は下記よりご相談ください!
✔︎本記事の信憑性
この記事を書いている私は、大学病院、専門病院、一般病院での勤務経験があり、 論文発表や学会での表彰経験もあります。
今は海外で獣医の勉強をしながら、ボーダーコリー2頭と生活をしています。
臨床獣医師、研究者、犬の飼い主という3つの観点から科学的根拠に基づく正しい情報を発信中!
記事の信頼性担保につながりますので、じっくりご覧いただけますと幸いですm(_ _)m
» 参考:管理人の獣医師のプロフィール【出身大学〜現在、受賞歴など】や詳しい実績はこちら!
✔︎本記事の内容
犬や猫が禿げている?毛が抜ける?脱毛?~症状、原因、対処、治療方法~
この記事の目次
犬や猫が皮膚を痒がる、痒みがある、掻きむしる状態とは?
掻きたくなる衝動を伴う、皮膚や粘膜の不快な刺激感です。
犬や猫が皮膚を痒がる、痒みがある、掻きむしる分類と問題点
代表的な皮膚徴候の一種で、不快なため舐める、引っ掻くなどの行動を示します。
犬や猫が皮膚を痒がる、痒みがある、掻きむしる原因、理由
◎感染性・寄生性
皮膚感染症に伴う炎症反応によって痒みが生じます。
特に細菌、マラセチア、ヒゼンダニの感染症では痒みが目立つことが多いです。
◎アレルギー性
アレルギー性疾患に伴う炎症反応によって痒みが生じます。
特にアトピー、ノミアレルギー、食物アレルギーなどが多いです。
◎その他
免疫介在性疾患、ある種の腫瘍、心的要因、異物、局所の違和感に伴って舐める、
引っ掻くなどの問題行動がみられることもあります。
犬や猫が皮膚を痒がる、痒みがある、掻きむしる対症療法
◎感染性・寄生性
原因となる病原体を除去します。
◎アレルギー性
アレルゲンの除去
原因となるアレルゲンを除去します。
除去可能なアレルゲンとしてはノミ、食物などがあります。
炎症反応の抑制
アレルギー反応をはじめ炎症を抑制する薬剤を用います。
これにはステロイド薬、免疫抑制薬、抗ヒスタミン薬、必須脂肪酸などがあります。
◎その他
免疫介在性疾患や腫瘍に対しては、それぞれに効果的な治療と管理を行います。
心的要因に対しては、問題行動の原因となっているストレスの除去を行い、
場合によっては向精神薬を利用することもあります。
外傷や術後部位の違和感に対してはエリザベスカラー、包帯、洋服などで局所を自傷できないようにします。
患部に異物の混入が疑われる場合は外科的処置も考慮します。
犬や猫が皮膚を痒がる、痒みがある、掻きむしる診断の進め方
一般皮膚検査
▶皮膚押捺塗抹検査
▶皮膚掻爬物検査
アレルギー検査
▶特異的IgE抗体検査
▶皮内反応試験
除去食試験
皮膚病理組織検査
獣医師解説!犬や猫のアレルゲン検査〜食物アレルギー、アトピー性皮膚炎〜
体調が悪く、動物病院でアレルギー検査をしましょうと言われた・・・体を痒がるので、食物アレルギー、アトピーの検査ってないの?本記事では頻繁に行われる食物アレルギー、アトピー検...
犬や猫が皮膚を痒がる、痒みがある、掻きむしる特徴
年齢、性別を問わずあらゆる品種で発症します。
犬や猫が皮膚を痒がる、痒みがある、掻きむしる高頻度の疾患
◎感染性・寄生性
・表在性膿皮症
主にStaphylococcus pseudointermediusの増殖により発症します。
・マラセチア皮膚炎
皮膚におけるマラセチア(主にMalassezia pachydermatis)の増殖に起因します。
獣医師解説!犬のマラセチア性皮膚炎〜原因、症状、治療法〜
犬のマラセチア性皮膚炎は皮膚体表に常在する酵母様真菌であるマラセチアが、何らかの条件で異常増殖し、外耳炎や皮膚炎が誘発されます。耳介内側、外耳道、口唇部、頚部、腋窩部、鼠径部、趾間部などに好発します。治療には内服や抗真菌薬含有のシャンプーも有益です。この記事では、マラセチア性皮膚炎の原因、症状、診断方法、治療法までをまとめました。
獣医師解説!犬の真菌性皮膚炎:皮膚糸状菌症〜原因、症状、治療法〜
犬の真菌性皮膚炎:皮膚糸状菌症は真菌が、何らかの条件で異常増殖し、外耳炎や皮膚炎が誘発されます。耳介内側、外耳道、口唇部、頚部、腋窩部、鼠径部、趾間部などに好発します。治療には内服や抗真菌薬含有のシャンプーです。この記事では、真菌性皮膚炎:皮膚糸状菌症のの原因、症状、診断方法、治療法までをまとめました。
・疥癬
主に犬ではSarcoptes scabiei var.canis(イヌセンコウヒゼンダニ)、
猫ではNotoedres cati(ネコショウセンコウヒゼンダニ)の寄生により発症します。
獣医師解説!猫の耳ダニ・ヒゼンダニ ・疥癬〜症状、原因、治療法〜
猫疥癬症は、ヒゼンダニを介した感染症の一つで、ダニが皮膚内に潜り込み、非常に強い痒みを伴う皮膚炎を引き起こします。ダニが異常増殖すると、飼い主:人を含む他の動物への強力な感染源となります。この記事を読めば、猫の疥癬症:ヒゼンダニの症状、原因、治療の必要性までがわかります。
獣医師解説!犬の疥癬症:ヒゼンダニ〜原因、症状、治療法〜
犬疥癬症は、ヒゼンダニを介した感染症の一つで、ダニが皮膚内に潜り込み、非常に強い痒みを伴う皮膚炎を引き起こします。ダニが異常増殖すると、飼い主:人を含む他の動物への強力な感染源となります。この記事を読めば、犬の疥癬症:ヒゼンダニの症状、原因、治療の必要性までがわかります。
◎アレルギー性
・ノミアレルギー
ノミの感染により発症します。
ノミの唾液中の蛋白質に対するアレルギー反応が考えられています。
獣医師解説!猫のノミ感染症〜症状、原因、治療法〜
猫のノミ感染症は、ネコノミ、イヌノミを介した感染症の一つで、ノミ成虫の刺咬による直接的な掻痒に加え、刺咬時に注入されるノミの唾液成分に対する感作が成立するとアレルギー性皮膚炎が起こります。さらにノミが媒介する病気にも注意が必要です。この記事を読めば、猫のノミ感染症の症状、原因、治療の必要性までがわかります。
獣医師解説!犬のノミ感染症〜原因、症状、治療法〜
犬のノミ感染症は、ネコノミ、イヌノミを介した感染症の一つで、ノミ成虫の刺咬による直接的な掻痒に加え、刺咬時に注入されるノミの唾液成分に対する感作が成立するとアレルギー性皮膚炎が起こります。さらにノミが媒介する病気にも注意が必要です。この記事を読めば、犬のノミ感染症の症状、原因、治療の必要性までがわかります。
・食物アレルギー
獣医師解説!犬アトピー性皮膚炎と食物アレルギー性皮膚炎
この記事では、犬アトピー性皮膚炎や食物アレルギー性皮膚炎の症状、原因、治療方法までの基本事項をまとめました。限りなく網羅的にまとめましたので、アトピーやアレルギーについて詳しく知りたい飼い主、愛犬が犬アトピー性皮膚炎や食物アレルギー性皮膚炎と診断された飼い主は是非ご覧ください。
獣医師解説!犬のアレルギー性皮膚炎のオススメのフード、食事療法、おやつ
食物アレルギー性皮膚炎は食物抗原に対するアレルギーによって生じる慢性搔痒性の皮膚炎です。原因アレルゲンヘの曝露を止めなければ、いくら皮膚炎を抑制する治療をしても効果が得られません。この記事では、犬アトピー性皮膚炎や食物アレルギー性皮膚炎の犬にオススメの食事、おやつ、フードを紹介します。
・アトピー
遺伝的にアレルギー反応を起こしやすい体質が関係して発症すると考えられており、
特に環境抗原に対してIgE抗体を産生しやすいことが知られています。
好発犬種と好発部位があり、主に3歳以下で初発症状が認められます。
獣医解説!犬のアトピー性皮膚炎〜原因、症状、治療〜
皮膚は全身を纏い、外的環境から身を守るとともに、健常な内的環境を保つ機能性の高い鎧です。皮膚が負荷に耐えがたい状況に陥ると、様々なメッセージを発します。かゆみや炎症はそのひとつです。体質や環境因により持続する病気の代表とする体質のひとつとして、アトピー素因が知られています。犬が皮膚を痒がっている飼い主は是非ご覧ください。
獣医師解説!犬と猫のアレルギー性皮膚炎、アトピーにおすすめのフード
病院で犬や猫がアレルギー、アトピー性皮膚炎と診断され、食事、フードに悩まれている飼い主は多いと思います。アレルギー、アトピー性皮膚炎に一番オススメのフードを獣医師が解説します。犬と猫のアレルギー、アトピー性皮膚炎のフードの選び方についてその理由をアカデミックな面からまとめました。
犬や猫が皮膚の痒みのまとめ
- 搔痒は皮膚疾患では非常に一般的な徴候であるが、搔痒を抑える目的でステロイド薬や免疫抑制薬をむやみに使用することは避けるべきである
- 搔痒を示す高頻度の疾患(感染症、アレルギー)をまず疑います。
- 免疫介在性疾患や腫瘍(特に上皮向性リンパ腫)など稀な疾患を考慮して、皮膚病理組織検査などにより精査する。
こんなことについて知りたい!これについてまとめて欲しい!というのがあれば下記からお願いします!